雇用保険に加入することが決まったのですが、なにか身分証明書等は必要なんでしょうか?
初めて加入します(前回、働いていた所は雇用保険無し)。
初歩的質問ですが教えてください。
初めての加入の人は、何もいりません。
会社の担当者が、手続きをしてくれます。
前に加入していた人は、「雇用保険被保険者証」
(横長で小いさ目)を会社に提出して、加入手続きをしてもらいます。
沖縄の書店について
今度、沖縄に行くのですが、那覇市またはその周辺に大手書店もしくは規模の大きい書店はありますか?
那覇新都心にTSUTAYAがあります。

また隣接するショッピングセンター「サンエー」(メインプレイス店)の2階にも本屋があります。
仕事で悩んでいます。

今の仕事に就職してから約1カ月半ほど経ちましたが、入社当初就いていた事務の業務を、入力などのミスが多く、会社にも損害を招きかねないと言われ、他の部署に異動させられました
私は、今は試用期間中の身です。

入社時にも、3か月の試用期間を見させてもらって厳しい場合には、辞めてもらうことになるとは伝えられていまして、私も了承済みでした。

しかし先週上司から、事務の仕事は向いていないから、他の部署で一週間様子を見させてもらうと言われ、今日まで一週間全くの未経験の部署で、先輩方に教えてもらったりしながら一生懸命働いてきました。

入社当時就いていた事務の仕事も未経験で、求人雑誌にも未経験OKや、面接時にも事務の経験がほとんどない事は伝えていました。

それなのに、入社1カ月目で向いていない等の理由で、異動になり、異動になった部署でも一週間が経った今日、話をされ、異動した部署も向いていないかな、継続雇用は難しい、君も早く次の仕事探さないといけないだろうから辞めてくれと言われました。

試用期間は3カ月じゃないんですか?と反論しましたが、お互いの時間が持ったないでしょう、と言われ、私も当然納得いかないのでまた明日話し合いをします。

業務態度は、出勤率も悪くは無く、遅刻等も無く、定時の時間が過ぎても自分の仕事はこなして帰り、周りの方との協調性に欠けるようなことはしていませんし、不当解雇ではないかと思っています。

入社してから14日以内なら即時解雇出来る事は知っていますが、その期間も過ぎているので、解雇は出来ないと思います。

また明日話し合いがありますが、どの様な態度で臨めば良いのでしょうか?
また、どの様に言われたら、どの様にうまく言葉を返せばよいのでしょうか?
試用期間であれ、労働者だってまもられているはずですよね。

精神的にもとても辛く、身も心もボロボロですが、生活があるので最低でも3カ月は出来れば頑張りたい気持ちです。
最低でも3カ月残れる方法や、そうでなくても解雇予告手当を払ってもらうにはどうしたらいいのでしょうか?

本当に助けて下さい。

皆様からの良きアドバイスを宜しくお願いします。
他の方の回答にもありましたが、労働基準監督署へ相談も一つの方法かと思います
が、引き続き仕事をしたいという熱意があるのなら、職場に角を立てるのも思案のしどころ
ですよね…

再度、雇用契約の内容・採用時の条件が明記されたものの確認をしてみてください
お話合いの際には、その資料を持って、会社側の言い分をじっくり聞き控え(メモ書き)
を取ってください。
また、どうしてもご自身が納得できないのでしたら、会社側の解雇を前提とされた
自由を聞き取りしてみて下さい。できれば、書面提示を求めるほうが
いいかもしれません。
それから、「ハローワークに相談してみます」と一言伝える。

そもそもハローワークを通じての就職だったのか解りかねますが
雇用契約書(書面)の受け取りもされていない状況ではないでしょうか…
(この時点で法律に違反していますよね)

会社との交渉については日時・話をした相手・会話の内容の記録を取ることをお勧めします
今後もめた際にはメモ書きでも詳細の記録が必要になります


何も知らないから、無理難題を押し付ける経営方針を持った会社は
多く見受けられます。あくまでも冷静に、早急・感情的な言葉は我慢しましょう
記録を目の前で取るだけでもプレッシャーですし、私にも正当な手段をとる
方法があるという事をアピールするのも一つです。

質問者の方の一方的(失礼な言い方ですが)なお気持ちを読ませていただいただけ
なので絶対とは言えない状況ですが
労働者の立場を守るという観点からは、契約に違反する会社方針に
毅然とした態度を取るべきかとは思います
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN