職業訓練時の休み(欠席)について
ご存知の方、教えて下さい。

職業訓練を受ける事が決まりました。
定員数もあって無理かと思っていたので本当に有難く思っています。

しかし 以前から決まっていた私用があり、
三ヶ月の訓練中、2~3日(2度)休みを取らなければならないかもしれないと思っています。
通わせて頂く訳なので、取止め様かとも考えていますが
取りあえず、
休みの条件、許可、その場合の提出書類など お聞きしてみようと思いました。
出席数(率?)なども含め、
職業訓練時の休みについてご存知の方 お教え頂けませんか?
先日まで通っていたものです。
欠席について。(必要書類は 学校の方に 言えば もらえるので もらって 記入し 提出する。)
1.かぜ・・・病院に 行った場合~領収書のコピー
2. ・・・自宅で療養の場合~家に ある飲んだ薬の箱のコピー(家にあるものを飲んだ場合)又は 買った時の領収書(当日の日付)どちらか 一つを提出。
3.冠婚葬祭・・・結婚式・法事(初七日・四十九日は NG・一周忌は OK)・三親等以内の身内の通夜葬式~主催者・喪主もしくは 住職に 証明書類に サインをもらう。
4.就職の面接・資格取得の為の欠席~会社の証明・担当者の名刺をもらう・受験票のコピー。
上記の条件が 認められれば 基本手当ては もらえます。認められなければ ただの欠席扱いとなりますので 基本手当ては もらえません。
出席率は 80%だったと 思います。
上記のようなハローワーク側が 認めてくれる 欠席理由なら 出席率には 関係ないはずです。
仕事探しについて
バイトを木曜にやめました。
厚生年金の積み立てや保険と収入が要因で
退職させていただくことにしました。

20代前半なんですが、資格はなく高卒で
職歴は工場業を一年やって転勤に対応することができず
退職しバイトは一年半少々やってました。


こんな何の取り柄もない自分にできる仕事はあるのかと
とても心配です。
頭も悪いし体力と力もなく軽度の対人恐怖症です。(対人恐怖症ですが接客のバイトはできました)
ハローワークに通おうと思いますが、夢ややりたい仕事もないです。

自分でもどうしたらいいかもうわかりません。
助けてください。
ハローワークを利用しないようにしてください。
ハローワークの職員がまともに仕事を探すのなら、ハローワークをあてにしないこと
といったのだそうです。
失業保険をもらっている間に職業訓練や講習などを受けられるようですが、講習を受ける条件とどんな内容の職業訓練や講習があるのでしょうか?

パソコン関係の技術を身に付ける講習があると聞いたのですが、電気関係や介護関係の職業訓練や講習もあるのでしょうか?

回答よろしくお願いします。
本当に使えそうな講習は少ないし人気があってすぐに定員をオーバーします。
また、講習場所が遠くて交通費がかかりすぎる場合もあります。
実際にどういう講習がどこでいつ行われるのかは地方ごとにちがいますのでハローワークに行って聞くしかないです。
職業相談の時に聞きましょう。聞くだけでハンコが1つもらえるし。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN