こんにちは。
相談させてください。
3月5日にハローワークで紹介状を書いていただき、3月6日に履歴書を郵便で送りました。
それが今日料金不足でかえってきていました。
ヤバイと思い、すぐに郵便局
に行って速達で送りました。(今日中に届くそうですが)
それから会社にすぐ電話をしました。
中身を見ますからと苦笑いで言ってくださったたのとわざわざ電話ありがとうございました。と言ってくださいましたが完璧に社交辞令ですよね?
かなり印象悪いですよね?
私自身地元での印象が最悪なんですが…
人生終わってしまいました。
1社はどうしても働きたい会社だったのですが…
相談させてください。
3月5日にハローワークで紹介状を書いていただき、3月6日に履歴書を郵便で送りました。
それが今日料金不足でかえってきていました。
ヤバイと思い、すぐに郵便局
に行って速達で送りました。(今日中に届くそうですが)
それから会社にすぐ電話をしました。
中身を見ますからと苦笑いで言ってくださったたのとわざわざ電話ありがとうございました。と言ってくださいましたが完璧に社交辞令ですよね?
かなり印象悪いですよね?
私自身地元での印象が最悪なんですが…
人生終わってしまいました。
1社はどうしても働きたい会社だったのですが…
落ち込まないで!
私面接ドタキャンして後日行きましたけど受かりましたよ!
印象良くはないけど、お詫びの電話もきちんと入れているようなので向こうも多少は配慮してくれるはずです!
まだ人生終わってないですから!
私面接ドタキャンして後日行きましたけど受かりましたよ!
印象良くはないけど、お詫びの電話もきちんと入れているようなので向こうも多少は配慮してくれるはずです!
まだ人生終わってないですから!
体調不良で会社を辞めました。就労可否証明書をハローワークからわたされました。就労可否証明書の欄に「可」にされると早く失業保険がもらえるのでしょうか?宜しくお願いします。
離職理由が「体調不良により、いま就いている業務の遂行(又は通勤)が不可能又は困難」で、現在、再就職は可能な状態であるのなら、「特定理由離職者」になり、給付制限がつきません。
1級建築士を所持している方、取得を目指している方へ質問です。
5年以上前にゼネコンをリストラされた方から聞いた話ですが本当なのでしょうか?
リストラされてハローワークに行ったところ所持している資格で1級建築士や1級施工管理技士は誰でも持っているから再就職の強みにはならないよという意味合いをハローワーク窓口でいわれたそうです。。
建築関係の方は上記をご存知でしたか?
またご存知の方は他にどのような資格を取得するために勉強していますか?
5年以上前にゼネコンをリストラされた方から聞いた話ですが本当なのでしょうか?
リストラされてハローワークに行ったところ所持している資格で1級建築士や1級施工管理技士は誰でも持っているから再就職の強みにはならないよという意味合いをハローワーク窓口でいわれたそうです。。
建築関係の方は上記をご存知でしたか?
またご存知の方は他にどのような資格を取得するために勉強していますか?
持っていて当たり前でしょう?その通りだと思いますよ。
プロとして仕事をするのに資格があって当たり前。タクシーの運転手さんが免許持ってるのと同じじゃないですか?建築業界の場合は見習い中が無免許でも仕方ないかもしれませんが。
それぐらい、建築業界には建築士も施工管理技師もたくさんいるんですよ。
会社に勤めていると、無くても仕事出来ますから、取らないまま仕事をしている人もいます。が、近年の法改正以来、管理建築士(会社を代表する建築士)以外でも建築士番号を記載する事が多くなってきました。なので、建築士の資格を必死に取る人が増えてきました。
資格を取ったトコロで実績がないと意味がありません。
ハローワークの方が言いたかったのは、その辺りなんじゃないですか?大方、その人は資格があるんだから給料のいい仕事があるだろう。くらいの事を言ったんでしょう。
同じ会社に定年まで勤める人が多いゼネコンでは、中途採用は難しいのかもしれませんね。
プロとして仕事をするのに資格があって当たり前。タクシーの運転手さんが免許持ってるのと同じじゃないですか?建築業界の場合は見習い中が無免許でも仕方ないかもしれませんが。
それぐらい、建築業界には建築士も施工管理技師もたくさんいるんですよ。
会社に勤めていると、無くても仕事出来ますから、取らないまま仕事をしている人もいます。が、近年の法改正以来、管理建築士(会社を代表する建築士)以外でも建築士番号を記載する事が多くなってきました。なので、建築士の資格を必死に取る人が増えてきました。
資格を取ったトコロで実績がないと意味がありません。
ハローワークの方が言いたかったのは、その辺りなんじゃないですか?大方、その人は資格があるんだから給料のいい仕事があるだろう。くらいの事を言ったんでしょう。
同じ会社に定年まで勤める人が多いゼネコンでは、中途採用は難しいのかもしれませんね。
関連する情報