生活支援給付金についてお尋ねします。無収入申告書(本人用)の記載に「私は訓練・生活支援給付金申請時点の1カ月直近について無収入であり、記載内容に虚偽がないことを申告します。」とあります。
この場合二週間前くらいに単発のバイトをした場合給付金は貰えなくなるのでしょうか?どちらにしてもバイトで得た収入は申告します。毎月1,2日くらい単発のバイトがあってその都度必ず申告しています。
この場合二週間前くらいに単発のバイトをした場合給付金は貰えなくなるのでしょうか?どちらにしてもバイトで得た収入は申告します。毎月1,2日くらい単発のバイトがあってその都度必ず申告しています。
無収入申告書は本年の見込み収入が0円であるという自己申告書です。生活支援給付の要件は本年度の収入が200万円以下という事になっていますので(前月の収入×12ヶ月<200万円)を満たせば給付対象となります。この場合は無収入申告書は必要ありません。一度ハローワークで相談したらいかがですか?
ハローワークに行って求人をパソコンで見たのですがハローワークから面接依頼をしないといけないのでしょうか?
5枚まで印刷が可能でした。直接自分でお店に問い合わせするのはダメでしょうか?パートの求人です。
5枚まで印刷が可能でした。直接自分でお店に問い合わせするのはダメでしょうか?パートの求人です。
紹介状は必要だと思います。
その際に電話連絡後 書類選考、電話連絡後 面接、等が記入されていると思います。
それか 自宅等で必要事項を入力後 整理番号で検索をしてもらい
左上の方に応募を検討するというのが出てくれば 応募画面を印刷して応募は出来ますが
その際に、まず相手に電話をして、ハローワークのインターネットを見て電話をしていると伝える事
それから、相手の指示に従ってください。
ただし自分で印刷をした「応募票」は、ハローワークが発行する紹介状とは異なります。
ハローワーク等における紹介を要件とする助成金、雇用保険法第33条の給付制限を受けた場合の
待期満了後1ヶ月の間の再就職に対する再就職手当等の支給対象とは、なりませんのでご注意ください。
求人情報だけ見て、直接連絡は避けた方が良いと思います。
それか、一度求人を出している所に行ってみて、そこに張り紙等で求人が書いてある事があったら
直接電話をしても大丈夫だと思います。
直接応募した場合も、助成金対象外になる事があるので気を付けて下さい。
頑張ってください!!
その際に電話連絡後 書類選考、電話連絡後 面接、等が記入されていると思います。
それか 自宅等で必要事項を入力後 整理番号で検索をしてもらい
左上の方に応募を検討するというのが出てくれば 応募画面を印刷して応募は出来ますが
その際に、まず相手に電話をして、ハローワークのインターネットを見て電話をしていると伝える事
それから、相手の指示に従ってください。
ただし自分で印刷をした「応募票」は、ハローワークが発行する紹介状とは異なります。
ハローワーク等における紹介を要件とする助成金、雇用保険法第33条の給付制限を受けた場合の
待期満了後1ヶ月の間の再就職に対する再就職手当等の支給対象とは、なりませんのでご注意ください。
求人情報だけ見て、直接連絡は避けた方が良いと思います。
それか、一度求人を出している所に行ってみて、そこに張り紙等で求人が書いてある事があったら
直接電話をしても大丈夫だと思います。
直接応募した場合も、助成金対象外になる事があるので気を付けて下さい。
頑張ってください!!
看護や介護に携わる方、一般の方にも質問です。将来のこと、職業訓練について。
私は22歳、コールセンターで勤務しています。(契約社員)
現在の仕事は今年3月末で契約終了を予定しています。
今年春からは職業訓練(ヘルパー2級)を受講し、
将来的には、看護師になりたく、施設や病院で働きながら医師会へ通い、
準看護師免許は必ず取得したいと考えています。
相談というか質問ですが、、、
今日ハローワークへ行ったのですが、上記内容を伝えたところ、
「看護と介護は違うんだ」と言われ、しかめた顔で仕方なく
職業訓練の願書を下さいました。
私としては、無知のままで対応するのは自分に自身がなく、
まずはヘルパーの資格取得後、施設や病院などで働き
その後、医師会を受験し、合格すれば働きながら学校に通おうと考えていました。
自分では考えたうえで、ハローワークを尋ねたのですが、
私の将来考えていることは何かおかしいのでしょうか?
簡単に考えすぎていたのでしょうか?
ハローワークの方がなぜああいう対応をしたのか引っかかっていて、
自分で納得できていません。
【追記】
私が今年3月で仕事を辞めようと思ったのは、このままコールセンターで働いていては
働く人にとても恵まれていて、自分が甘えてしまいずるずるいきそうで。
今動かないと歳も取り、医師会へ通うことを考えれば、今だと思ったからです。
私は22歳、コールセンターで勤務しています。(契約社員)
現在の仕事は今年3月末で契約終了を予定しています。
今年春からは職業訓練(ヘルパー2級)を受講し、
将来的には、看護師になりたく、施設や病院で働きながら医師会へ通い、
準看護師免許は必ず取得したいと考えています。
相談というか質問ですが、、、
今日ハローワークへ行ったのですが、上記内容を伝えたところ、
「看護と介護は違うんだ」と言われ、しかめた顔で仕方なく
職業訓練の願書を下さいました。
私としては、無知のままで対応するのは自分に自身がなく、
まずはヘルパーの資格取得後、施設や病院などで働き
その後、医師会を受験し、合格すれば働きながら学校に通おうと考えていました。
自分では考えたうえで、ハローワークを尋ねたのですが、
私の将来考えていることは何かおかしいのでしょうか?
簡単に考えすぎていたのでしょうか?
ハローワークの方がなぜああいう対応をしたのか引っかかっていて、
自分で納得できていません。
【追記】
私が今年3月で仕事を辞めようと思ったのは、このままコールセンターで働いていては
働く人にとても恵まれていて、自分が甘えてしまいずるずるいきそうで。
今動かないと歳も取り、医師会へ通うことを考えれば、今だと思ったからです。
看護師やりたいならヘルパーの資格とってからなんて必要ないですよってことですね。ストレートに看護師目指して勉強したらどうですか?
不器用というのが、どのような不器用さかわからないので、なんとも言えませんが
不器用というのが、どのような不器用さかわからないので、なんとも言えませんが
関連する情報