病気を抱えての入社
やりたう仕事があり、学校に、完璧理想の仕事ではないにしても希望職に近い仕事の採用をやっと頂けたんです。

だけども、世の中はうまくいかないと言うか・・・こんな時に私は重度の精神病にかかりで薬を飲み過ごしています。
それだけのせいでもないですが、おかげで
まっすぐ歩けない、自転車がうまくこげない、転ぶ、落とす、割る、キーボードのミスタッチが目立ち
フワフワするので転んだり、狭いと壁つたいに歩かないとあるけなかったりで散々です。
今もおかげで、足にこぶし大の内出血やおでこにこぶがあったり、口をぶつけ腫れ、切れ、前歯が折れそうに痛かったり、ちいさなこぶがひたいにいたり・・・・散々な状態です。でも薬を減らすと発狂する程のノイローゼ気味になってしまうしので、ある程度は減らせません。


こんな私ですが、人には自分を見せないのであまりこの状態をしる人はいません。

なので、ほぼデスクワークの仕事ですので、このまま採用を頂いた会社でも働いていこうとも考えたのですが・・・
毎日の事ですし、歩行のふらつきと、ミス入力と、たまになのですが突然いきなりな眠気に襲われます。
転んだりも困りますし・・・

そこで事情を話して辞退するか、事情の上で相手にきめてもらうか
正社員の募集の会社ですが時給がある程度ならばパートとしてもう少しゆるく働かせてもらえないか
悩んでいます。
皆様まらどうしますか??

またこの会社だけではなく、今の私に社会復帰は目処が立たず不安なんです。
お金も親がいようが援助は何が何でもしませんし、生活も困っていますので、アルバイトでどこか働こうか・・・

でもそうすると、しばらくはアルバイトしないといけないなるのがしんどくふんぎれません。
と言いますのも、なによりしんどいのが私が過食症持ちなので、体型が服で2〜3号ガラッとかわってしまう事があり、いいづらくて。。

制服ない場所は遠く困ってます。

なので、普通に働きたいのですが、皆様ならどうしますか?
普通に入社か、事情を話して相手に返答はまかせるか、パートのお願いをするか、ゆっくり休んで病気を治し、
年齢もきつくなるけどもしばらくしてから新たに仕事さがすか・・・

傷心で悩んでおりますので、おてやわかによろしくお願い致します。

この質問に補足する
一般的に持病(例え腰痛でも)をカミングアウトしての入社は不可能です。誰しも組織社会ではもめ事は嫌なのです。正社員採用には3月の使用期間がありますので病気・症状を理由に不採用にされるまで様子をみるか、ゆっくり休んで病気を治し求職するかで当然、医師も周囲の方も後者を勧めるでしょう。しかし現実的には五体満足、頭脳明晰、経験豊富な人材がことごとく廃棄されている昨今、現実性が薄い選択です。かくいう私も同じような時期がありましたが「雇用されるという意識を棄て」自営自由業として今迄、生存してきました。文面のような症状は未だに残遺しておりますが何とかいきてます。治療については行政の自立支援援助や生活保護申請を検討し(在住市町村の該当窓口や通院中の医療機関に相談)求職にあたってはハローワークの職業訓練校の申し込みが適切かと思います。
補足:なるほど。親から憎まれながらもやれる事は全てされているのですね。症状を悪化させない自信があるなら前者のように持病を隠しながらでも就労するか親御さんに憎まれながらでも同居、治療を続けるかですね。私の場合も親から憎まれながらも一緒に住んで生活費、、食費は何とか毎月納めて何年か生活していましたが今は親が介護・介助を必要とする年齢に達しているので行き着くところまで逝くしかありません。「パラサイト・シングル」という言葉が良くも悪くも使われてきましたが現在、そしてこれからの日本人の社会参加、生活習慣、就労形態、人生設計を具現すればごく自然のあり方と考えます。自分を卑下するのだけは止めましょう。
自分の居場所を見失っています。
今現在実家を出て県外に住む彼のところで同棲をしているのですが、
地元で働いていた仕事を辞め彼の住む街に来てすでに4ヶ月が経ちましたが、彼とすれ違いの
日々で仕事も見つからず毎日抜け殻のような生活をしています。
知らない土地で彼以外知り合いはいないしほとんど引きこもりのようになってしまっています。
このままの生活なら彼とは先が見えないし実家に帰るしかないと考えているのですが、
実家は問題があって、母親がひどい更年期障害で散々嫌がらせを受けていました。
それもあって実家には帰りたくないのですが、このまま彼と微妙なまま貯金を切り崩して生活するのも嫌なんです。
いっそのこと彼とも親とも離れて1人暮らしをして0からやり直した方がいいのかと悩んでいます。
何かいい方法があれば教えていただけますか?
よろしくお願いします。
このまま引っ越しをしても新しく住む所や何だかんだでお金はもっと掛かります。
それならば1年など決めてアルバイトでもしながら貯蓄をしてから別れてやりなおしてもいいのでは?
ハローワークでも求人は扱っていますし新しい生活の為にもう一度仕事探し頑張ってください。
失業手当について、教えてください。
2016年の、1月まで失業手当の
受け取りが決まりました。

障害者雇用ですから、300日になりました。
もし、早めに 就業することが出来たら
例えば、6月頃に就業したら、
残日数の半額を
早期就業手当てで、受け取ることが
できるのですか?

もし、再就職しても
その仕事が続かなかったら
早期就業手当ては、返還するように
なるのですか?

仮説ばかりを質問してて、すみません。
原則的には支給残日数が3分の1以上あれば、就職促進給付が受給できます。障害をお持ちの方であれば、3分の1未満であっても受給できる場合があります。
仮に、新しい就職先をすぐに退職したとしても就職促進給付を返還する必要はありませんが、残っていた基本手当を受給できるようにはなりません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN