あり得ない上司と職場環境について質問です
こんばんは、質問させてください。
21歳の女性です。
私はホテル関係の専門学校を卒業して、数か月フリーターをし、昨年の8月にようやく正社員として
とあるビジネスホテルに就職しました。現在新卒入社の2年目です。
夜勤帯勤務です
まず、入社してすぐにあり得ないと思ったことが
1>会社は連帯保証人をたてる(多大な損害を会社に与えた場合解雇します的な)用紙を
要求してきたわりには、雇用契約書は交わさなかった。(こちらは訪ねた)
2>募集要項と全く違う
【例】・賞与が出ない(売上悪いのでしょうがないがw)
・記載の給与以下(月給19~20万)実際、基本給18万5000円
・社内旅行年1回の記載があるがそれもなし(ない方がいいがw)
入社した当初は「まぁしょうがない」、「この不景気に正社員として働けるだけありがたい」と
思っていたのですが。
正直売上もあり得ないくらいヤバくて、
田舎の喫茶店くらいの売上が続いてます。(ホテルなのに平日20万とか)
今にも潰れそうです。。。
現在、女上司×2 男上司×1と私達で
なんとか働いています
ここで本題です。
今、私は職場でいじめにあっています。
先述しました、上司達は
・こちらが挨拶しても無視
・引継ぎは聞いてくれない
・話かけても冷たい
・私と他の人が同じミスをしても私の時だけは大事にする
(しかも直接言わずに裏で言ったり連絡ノートに書いたりして
皆に見せつける)
今日、お客様が道に迷われ、「連れが足が悪いので迎えに来てほしい」と
言われました。
その時、一緒に勤務してた男上司(普段なんにもしないで事務所に座っているだけ)に
(私は免許がないので)「社用車でお迎えに言って頂けますか?」と
尋ねました。彼は面倒そうな口調で
「もし怪我でもして責任取れないからそれは無理」とあっさり断られました。
この名ばかり管理職が!と思いつつ、雨の中地図を持って私が歩いて迎えに行きました。
雨でびしょ濡れになりながら帰館しましたが、
彼は山積みになってる仕事に何も手をつけてくれてませんでした。
さすがに頭にきて作業してると内線が鳴ったので、仕事も溜まってるし
「出て貰えますか?」とキレ気味で言ったら
「上司に対してなんだその態度は」とキレられました。
今まで色々我慢していたことがついに出ちゃって抑えが効かなくて・・・
こんな会社辞めるべきですか?
乱文で申し訳ありません。。
こんばんは、質問させてください。
21歳の女性です。
私はホテル関係の専門学校を卒業して、数か月フリーターをし、昨年の8月にようやく正社員として
とあるビジネスホテルに就職しました。現在新卒入社の2年目です。
夜勤帯勤務です
まず、入社してすぐにあり得ないと思ったことが
1>会社は連帯保証人をたてる(多大な損害を会社に与えた場合解雇します的な)用紙を
要求してきたわりには、雇用契約書は交わさなかった。(こちらは訪ねた)
2>募集要項と全く違う
【例】・賞与が出ない(売上悪いのでしょうがないがw)
・記載の給与以下(月給19~20万)実際、基本給18万5000円
・社内旅行年1回の記載があるがそれもなし(ない方がいいがw)
入社した当初は「まぁしょうがない」、「この不景気に正社員として働けるだけありがたい」と
思っていたのですが。
正直売上もあり得ないくらいヤバくて、
田舎の喫茶店くらいの売上が続いてます。(ホテルなのに平日20万とか)
今にも潰れそうです。。。
現在、女上司×2 男上司×1と私達で
なんとか働いています
ここで本題です。
今、私は職場でいじめにあっています。
先述しました、上司達は
・こちらが挨拶しても無視
・引継ぎは聞いてくれない
・話かけても冷たい
・私と他の人が同じミスをしても私の時だけは大事にする
(しかも直接言わずに裏で言ったり連絡ノートに書いたりして
皆に見せつける)
今日、お客様が道に迷われ、「連れが足が悪いので迎えに来てほしい」と
言われました。
その時、一緒に勤務してた男上司(普段なんにもしないで事務所に座っているだけ)に
(私は免許がないので)「社用車でお迎えに言って頂けますか?」と
尋ねました。彼は面倒そうな口調で
「もし怪我でもして責任取れないからそれは無理」とあっさり断られました。
この名ばかり管理職が!と思いつつ、雨の中地図を持って私が歩いて迎えに行きました。
雨でびしょ濡れになりながら帰館しましたが、
彼は山積みになってる仕事に何も手をつけてくれてませんでした。
さすがに頭にきて作業してると内線が鳴ったので、仕事も溜まってるし
「出て貰えますか?」とキレ気味で言ったら
「上司に対してなんだその態度は」とキレられました。
今まで色々我慢していたことがついに出ちゃって抑えが効かなくて・・・
こんな会社辞めるべきですか?
乱文で申し訳ありません。。
仕事しない上司ならなおさら反論は逆効果です
立場上その人が上司なら従うしかありません
ただしメモ書きでいいので上司とのやりとりを記録しておいて下さいね
これが嫌なら辞めるしかありませんよ
===
拝見しました
>雇用契約書は交わさなかった。(こちらは訪ねた)
正社員の場合、多くの会社は契約書はかわさないですね
>2>募集要項と全く違う
記載の給与以下とのことですが、募集要項にある給与とかは基本給にいろんな手当てが追加された額が記載されている場合が多いですよ
基本給だけの記載でしたか?
>お客様が道に迷われ、「連れが足が悪いので迎えに来てほしい」
まずビジネスホテルの場合、私もいろんなビジネスホテルに泊まりましたが送迎サービスはないですね
すでにチェックイン(宿泊)済みとか、多くの人数で宿泊していて外出していて道に迷われたとかの場合は別です
>雨でびしょ濡れになりながら帰館しましたが、>彼は山積みになってる仕事に何も手をつけてくれてませんでした
>「出て貰えますか?」とキレ気味で言ったら
雨に濡れながらは、ご苦労さまでした
ただ、仕事については、その上司が手をつけてくれないからとはいえお客様対応中の時をのぞき、電話にでてください・・・は、まずいです
いじめを受けているとのことですが逆にあなたに質問です
普段から、上司や同僚にそういう態度で接したりしていませんか?
もしそうだとすると、あなたがかかれている上司のあなたに対する態度もひどいですが、お互い様の部分もゼロとはいえないですね
なので、少しでも自分自身に思い当たる部分があるなら責任者、支配人に、頭をさげ、どうしたらいいか相談してみてください
その上で何もアドバイスしてくれない
最初から相手にしてくれない・・・なら、退職もひとつの選択肢と考えた方がいいでしょう
立場上その人が上司なら従うしかありません
ただしメモ書きでいいので上司とのやりとりを記録しておいて下さいね
これが嫌なら辞めるしかありませんよ
===
拝見しました
>雇用契約書は交わさなかった。(こちらは訪ねた)
正社員の場合、多くの会社は契約書はかわさないですね
>2>募集要項と全く違う
記載の給与以下とのことですが、募集要項にある給与とかは基本給にいろんな手当てが追加された額が記載されている場合が多いですよ
基本給だけの記載でしたか?
>お客様が道に迷われ、「連れが足が悪いので迎えに来てほしい」
まずビジネスホテルの場合、私もいろんなビジネスホテルに泊まりましたが送迎サービスはないですね
すでにチェックイン(宿泊)済みとか、多くの人数で宿泊していて外出していて道に迷われたとかの場合は別です
>雨でびしょ濡れになりながら帰館しましたが、>彼は山積みになってる仕事に何も手をつけてくれてませんでした
>「出て貰えますか?」とキレ気味で言ったら
雨に濡れながらは、ご苦労さまでした
ただ、仕事については、その上司が手をつけてくれないからとはいえお客様対応中の時をのぞき、電話にでてください・・・は、まずいです
いじめを受けているとのことですが逆にあなたに質問です
普段から、上司や同僚にそういう態度で接したりしていませんか?
もしそうだとすると、あなたがかかれている上司のあなたに対する態度もひどいですが、お互い様の部分もゼロとはいえないですね
なので、少しでも自分自身に思い当たる部分があるなら責任者、支配人に、頭をさげ、どうしたらいいか相談してみてください
その上で何もアドバイスしてくれない
最初から相手にしてくれない・・・なら、退職もひとつの選択肢と考えた方がいいでしょう
直近の職歴を履歴書に書きたくないんですが
今年の3月上旬に前の会社Aを退職し、4月1日~16日まで違う会社Bで契約として在籍してました。(実質働いたのは1週間です)退職理由は、労働条件の問題なんですが。
この契約で働いていた会社Bですが、なるべく履歴書に書きたくないのです。会社に問い合わせたところ、年金、健康保険、雇用保険、源泉徴収票すべて手続き済みでした。(Aの会社を退職した際、国民健康保険、国民年金に切り替えました。)
ハローワークの方に聞いてみたところ、
「実際それくらいしか働いてないのであれば、書かなくてもいいと思いますよ、書かない人沢山いますし」
とおっしゃっていました。
でも源泉徴収票でわかりますよね?
そこで今考えているのは、Bの会社の源泉徴収票を新たな就職先に出すが、履歴書には書かず、もし聞かれたら「アルバイトで期間が短かったので履歴書には書きませんでした」と言おうかと考えています。
実際転職回数が5社と多く(内2社はリストラですが)、Bの会社はできるだけ書きたくないので。
こんな感じでも大丈夫ですか?
今年の3月上旬に前の会社Aを退職し、4月1日~16日まで違う会社Bで契約として在籍してました。(実質働いたのは1週間です)退職理由は、労働条件の問題なんですが。
この契約で働いていた会社Bですが、なるべく履歴書に書きたくないのです。会社に問い合わせたところ、年金、健康保険、雇用保険、源泉徴収票すべて手続き済みでした。(Aの会社を退職した際、国民健康保険、国民年金に切り替えました。)
ハローワークの方に聞いてみたところ、
「実際それくらいしか働いてないのであれば、書かなくてもいいと思いますよ、書かない人沢山いますし」
とおっしゃっていました。
でも源泉徴収票でわかりますよね?
そこで今考えているのは、Bの会社の源泉徴収票を新たな就職先に出すが、履歴書には書かず、もし聞かれたら「アルバイトで期間が短かったので履歴書には書きませんでした」と言おうかと考えています。
実際転職回数が5社と多く(内2社はリストラですが)、Bの会社はできるだけ書きたくないので。
こんな感じでも大丈夫ですか?
大丈夫です。社保加入履歴からは雇用形態はわかりませんからね。
多分聞いてくる事もないかと思います。
皆(語弊あるかな)多少何かしら詐称はしています。取得していないのに取得した資格とか中卒なのに大卒とかはヤバイでしょうがそれくらい大丈夫ですよ
多分聞いてくる事もないかと思います。
皆(語弊あるかな)多少何かしら詐称はしています。取得していないのに取得した資格とか中卒なのに大卒とかはヤバイでしょうがそれくらい大丈夫ですよ
会社を退職し、退職した証明書が会社から送付されてきました。これを持参しハローワークと区役所に行こうと思っています。ハローワークにはその他何を持っていけば宜しいのでしょうか。
また、ハローワークに離職票を持っていくと、区役所に提出する分がなくなりますが、会社に離職票を再び請求するのでしょうか?
また、ハローワークに離職票を持っていくと、区役所に提出する分がなくなりますが、会社に離職票を再び請求するのでしょうか?
雇用被保険者証明(元勤め先から発行されたもの)も持って行かれると良いでしょう。離職票はコピーしておいて正規の書面をハローワークに出せば良いです。ㇵロ-ワークで失業者手帳を交付してくれますからそれを役所に持っていけば良いのです、それと年金手帳も忘れずに区役所へ持参、再就職するまでの国民年金加入の為ですが後は電話なりで役所に確認して下さい。離職票は1通で良く、後は不要です。
関連する情報