ハローワークについて質問です。

ハローワークの奴って口が悪いように思います。特に、年期の入った定年間近の糞爺です。役職は分かりませんが、所長より下です。


具体的には、「紹介状を書かない」「前の職場を辞めた事に対する追求や説教」です。

自分の希望職種ばかりないので、新たな職種に挑戦してみようと思ってましたが、「理由が無い」「書かん事は無いんぞ」と言います。

以前は幾つか農業の会社を点々としました。バイトで一年中仕事が無かったり、最賃を切り残業代が出なかったりとかの理由です。職員の発言は、「農業は雨が降ったりとかで休みの日もある」「時間にも不規則で少々の残業はある」「きちんと上司に残業代請求した?」「そういう所を何も考え無しに、ただ受かった所行っきょんか?」「それでもこれから先農業関係の仕事したい?」「あなたの考えているような100%完璧な会社は無い」×2、3回「仕事探すのもいいけど、もう少しそういう所も勉強していかなあかんぞ」と言います。最後に、「言よる事分かるか?ちょっと難しいか?」と、にやけ顔で言うのでウザくてキモいです。まるで、農業界と世間を知り尽くしたプロのような発言です。人生経験はあるようですが、農業に従事していたかは分かりません。

ハローワークの職員が求職者に説教と言うのは、適切な言動でしょうか?わし以外にも、高卒や20代男性にもこういうしゃべり方です。誰に相談すればいいですか?
確かにハローワークは酷いね。
零細企業が求人出す時も横柄だからね。
ただ、問題が起こってから随分マシになりましたよ。
税務署も同じだけどね。

ちなみにハローワークから来る応募は
失業手当目的だけの奴も多くいて
かなり質が悪いのも事実。
経理の募集ってなんで女性だらけなのですか?
ハローワークに行くと、「ここは女性を意識されていますね」という回答がすごく多いのですが、経理ってなんで女性が有利なのですか?
事務の仕事の中には雑務があるからではないでしょうか?
トイレ掃除・洗濯・お茶出し・掃除など…
男性よりは女性のほうが日頃からやっている事なので手慣れていますし、細かいことにも配慮できるからだと思います。
昔の考えで言うと、男は外で働き女は家事をする!みたいな考えが今もあるのではないでしょうか?
あとは給与面。
事務系は営業などと違って給与が少ないし残業代が出なかったりなかなか上がりません。男性が将来的に家庭を持ち養っていくとなると厳しいのでは…といった面を配慮されている企業もあると思います。

もちろん男性でも経理や事務をされています!
私の友人も経理事務をしていますから。
男性での事務は厳しいと思いますが頑張ってください!
親に勘当されました
私は今年22になる独身です。
親があまりにも過干渉なので、過剰な干渉を控えてほしいと交渉していただけなのに、
それが気に食わなかったらしく、勘当されました。

今友人の家に住まわせてもらっていますが、早く一人暮らししなければなりません。
しかし、アルバイトの月給が3万円程度と少なく、とても無理です。
正社員で雇って下さるところを探しています。(求職活動中)

そういう状況なので、正社員で働けるまでの間、生活保護を考えています。



・バイト先が遠距離で、車がないと通勤できないので軽自動車を所有している
・月給手取り3万円ほど
・求職中
・借金が50万円ほどある
・一人暮らしのための住居がみつからない(探してはいる)
・親、親族からは援助してもらえない
(親には勘当されたし、親族は各々の生活で精一杯)

↑の状態で、生活保護を申請しても受理されるでしょうか。
一刻も早くこの状態から抜け出したいのです。
まず、生活保護申請は世帯申請が原則です。友人宅に
住んでいるのでは、友人からも、生活保護申請してもらわ
なくてはなりません。これを避けるとすれば、実家に戻り、両
親を説得して、生活保護申請を一緒にしてもらうか、友人
から保証人になってもらうなりして、一人暮らしをしてから、
生活保護申請するしかありません。

自動車所有については、バイト程度では、認められません
し、だいたいにおいて、バイトぐらいの所得では、自動車税、
車検代、自賠責保険料、任意保険料の負担は苦しくなる
はずです。生活費が圧迫するのを見越して、それを認める
ことは、福祉事務所としてはできません。

遠方にあるとすれば、タクシー通院すればよいだけではない
でしょうか。タクシー通院を福祉事務所に申し出て、移送費
を支給してもらえれば、自動車の負担は必要なくなります。
通勤についても、タクシー移送してもらえばよいのではないで
しょうか。自動車保有をされるくらいであれば、福祉事務所
も認めるはずです。また、その地区内の精神障害者の方で、
より遠い距離を車を使用しないで通勤している方がいるとす
れば、その方の距離を準用して、その方より遠方で就労して
いない限り、認めないということはあります。

それと、統合失調症の疑いというだけでは何ともいえません。
実際には、統合失調症の人ですら、バスや自転車等で通院
しているぐらいですから、疑いがある方に自動車保有を優遇
する理由はありません。摂食障害も同様です。

摂食障害だから、車の保有が必要という正当な理由がない
限り難しいです。

摂食障害とうつ病のために、自宅から出られない方の通院を
援助するということはありますが、だからといって、車の保有を
認めるように要求されることはありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN