会社の即辞めについて。。。。
会社が倒産し就活しててハローワークの紹介で仕事が決まったで入社したまでは良かったのですが。。。。。。。。
即辞めしたいのですが非常識でしょうか?
入社して条件が全く違ったのです
同時期に入社が4人いたのですが4人とも条件が違うため不満が溜まってます

①勤務時間
ハローワークの求人表・・・8:00~17:05と20:00~5:05の交代勤務、5勤2休(実働8h)
実際の就業時間・・・・・・8:00~20:00と20:00~8:00の交代勤務、5勤2休(実働10.5)

②給料
ハローワークの求人表・・・14万7000円
実際の給料・・・・・・・・・・時給800円

・勤務時間は入社初日に定時になったので残業かどうかの確認したら定時は20:00でそれから1時間くらい
次の勤務段取り手伝いをして終了と言われ発覚

・給料に関しては入社前日に月給ではなく時給でしかも3か月のアルバイトといきなり通達

・社会保険や雇用保険もハローワークでは加入になっていたが入社しても手続きが無い為
確認したら加入はできないと言われる

上記の事もあり月曜電話で即辞めを伝え作業服を返却しようと思うのですが非常識でしょうか?
今すぐハローワークに「話が違う」と相談してください。

まぁ俗にいうブラック会社でしょうから我慢する必要はありません。

常識が無い会社に常識は要りません。

ただ、ハローワークには報告したほうがいいです。
補足:お、おめでとう。(笑)
運が味方してる感じだね。
これで辞められますね。
青年海外協力隊についてWikipediaで調べたところ、ボランティア後には就職先を紹介してくれる

と書いてあったのですが どういう企業ですか?具体的な企業の名前や給料や仕事内容などを教えてくれると助かります
協力隊に求人を出す企業には、2種類あります。
まず圧倒的に多いのは、海外要員としての採用です。
海外コンサルタントやゼネコン、海外に支店・工場を持つ企業のスタッフとして。
もう1つのパターンは、協力隊の主旨に賛同して、好意で国内要員として採用してくれる企業です。
海外要員ですから、それなりの給料ですが、業務内容(やあなたの資格)によってピンキリです。
具体的に知りたければ、広尾に行って聞くのが良いでしょう(無数にある)。
企業が障がい者を採用する利点はありますか?

私は生まれつきではない軽度の障がいを持っています。

利点があれば企業の障がい者枠に応募してみたいと思うのですが…
小中大様々な企業で調べた結果、

私の家の近くで障がい者を採用する枠をもうけているのは

東京海上グループ、損保ジャパン、三井住友海上でした。

こういう大企業でしかなかなか障がい者枠を設けている所はないですね。

地方なので…
民間企業における、障がい者の実雇用率は、
法廷雇用率を下回っておりますが
会社の規模に応じて障害者を雇わなければいけない事になっています。
大きな会社ほど障がい者の実雇用率は満たすことが難しく
募集が多くなるのだと思います

会社の方も雇った障害者の数におおじて支援金も出ますので
障害の状態に支障のない仕事であれば
双方のメリットが合う事になりますので

中小企業でも募集している所も多いと思います。
ただ、身体障害者は比較的採用されやすいですが
知的障害者、あるいは精神疾患の場合は敬遠されやすいです。

地方でも障害者専用の検索機もハローワークにありますので
検索して推薦状を貰えると思いますよ
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN