失業保険の給付について質問です。3年ほど勤めて会社都合で退職した翌日から2ヶ月ほど勤め、自己都合で退職した場合、待機期間は3ヶ月になるのですか?
この場合、両方の離職票を提出しなければいけないのでしょうか。前の離職票のみ提出することはできれば、待機期間がないのではないかと思い質問しました。
この場合、両方の離職票を提出しなければいけないのでしょうか。前の離職票のみ提出することはできれば、待機期間がないのではないかと思い質問しました。
以前、少し似たような内容でハローワークに電話で問い合わせをしてみましたが、おそらく、2ヶ月間働いた会社で雇用保険に加入していても、受給をうけるための失業保険をかけた日数が足りないかと思いますので、3年間働いた会社で掛けていた方の失業保険で受給を受けることになるかと・・・
2ヶ月間働いた期間を差し引いて待機はあと1か月だと思います。
しかし、待機は1ヵ月であってもその後2ヵ月間働いた分を申告するので支給は後ろにずれ込むと思います。
離職票の提出については2社分の提出が必要になる可能性があります。2ヵ月就労の会社分が必要ない場合は手続きの際に返却されるかもしれませんが・・・
窓口で聞きにくいことは沢山あると思いますが、電話で問い合わせをすれば個人の情報を聞かれることなく質問できますので結構お勧めです。黙っていてもバレることが多いですし、自分が大きな損をするハメにならないように・・・逆に知って得をすることも多いかもしれません。
ただし、経験上、電話を出る相手によって返答が違ったりあまり教えてくれないことも多々ありますので、一度電話して回答がわかり難い場合等は何度か電話して別の人に同じ質問をするか、別のハローワークに電話するのがおススメです。
また、とても親切にわかり易く対応してくれる場合も勿論あるので、その際は名前を聞いておくと次回困ったときにその人宛に電話できるので安心ですよ。
2ヶ月間働いた期間を差し引いて待機はあと1か月だと思います。
しかし、待機は1ヵ月であってもその後2ヵ月間働いた分を申告するので支給は後ろにずれ込むと思います。
離職票の提出については2社分の提出が必要になる可能性があります。2ヵ月就労の会社分が必要ない場合は手続きの際に返却されるかもしれませんが・・・
窓口で聞きにくいことは沢山あると思いますが、電話で問い合わせをすれば個人の情報を聞かれることなく質問できますので結構お勧めです。黙っていてもバレることが多いですし、自分が大きな損をするハメにならないように・・・逆に知って得をすることも多いかもしれません。
ただし、経験上、電話を出る相手によって返答が違ったりあまり教えてくれないことも多々ありますので、一度電話して回答がわかり難い場合等は何度か電話して別の人に同じ質問をするか、別のハローワークに電話するのがおススメです。
また、とても親切にわかり易く対応してくれる場合も勿論あるので、その際は名前を聞いておくと次回困ったときにその人宛に電話できるので安心ですよ。
会社都合の判断基準とは?
専門職として半年契約の更新を繰り返し10年近く勤務しています。(派遣ではなく企業との直接契約です)
担当していた業務がなくなる事になり、会社側から、
(1)別の業務に移行しての契約続行(専門職から一般職への変更で全く異なる業務です。賞与査定も若干下がると言われました。)
(2)契約解除
のどちらでも私の意向を尊重すると言われ、退職の方向で考えています。
ただ、この場合は退職理由は「会社都合」と「自己都合」のどちらになるのでしょうか?
会社側としは離職理由として、離職理由4の(1)の4『職種転換等により適応する事が困難であったため』とすると言われましたが、
この項目で会社都合になるのでしょうか?(括弧書き『教育訓練の有・無』については不明です。)
今回の業務の変更は契約の業務内容と明らかな相違があるのは私自身も主張し、会社側も認めているのですが、
肝心の契約書には待遇面の記載のみで、業務についての詳細な記載はありません。
ただ、双方とも専門職として契約している認識は共通しています。
(もし職安から問合せがあった場合には、会社側で職種の変更についての説明はしてもらえます。)
また『契約満了』扱いにする事も可能だと言われています。
ただ、その場合『事業主の意思により…』になるかははっきりしていません。
1、『職種転換…』で会社都合になるのか?
2、もし、それだけでは微妙な場合に更に『契約満了』にしてもらう事でプラスに働くのか?
3、『契約満了』の場合、『事業主の意思』ではないと会社都合にならないのか?
4、はたまたこのケースでは他の離職理由を示す事により会社都合になる事が可能なのか?
以上4点について回答をお願いします。
専門職として半年契約の更新を繰り返し10年近く勤務しています。(派遣ではなく企業との直接契約です)
担当していた業務がなくなる事になり、会社側から、
(1)別の業務に移行しての契約続行(専門職から一般職への変更で全く異なる業務です。賞与査定も若干下がると言われました。)
(2)契約解除
のどちらでも私の意向を尊重すると言われ、退職の方向で考えています。
ただ、この場合は退職理由は「会社都合」と「自己都合」のどちらになるのでしょうか?
会社側としは離職理由として、離職理由4の(1)の4『職種転換等により適応する事が困難であったため』とすると言われましたが、
この項目で会社都合になるのでしょうか?(括弧書き『教育訓練の有・無』については不明です。)
今回の業務の変更は契約の業務内容と明らかな相違があるのは私自身も主張し、会社側も認めているのですが、
肝心の契約書には待遇面の記載のみで、業務についての詳細な記載はありません。
ただ、双方とも専門職として契約している認識は共通しています。
(もし職安から問合せがあった場合には、会社側で職種の変更についての説明はしてもらえます。)
また『契約満了』扱いにする事も可能だと言われています。
ただ、その場合『事業主の意思により…』になるかははっきりしていません。
1、『職種転換…』で会社都合になるのか?
2、もし、それだけでは微妙な場合に更に『契約満了』にしてもらう事でプラスに働くのか?
3、『契約満了』の場合、『事業主の意思』ではないと会社都合にならないのか?
4、はたまたこのケースでは他の離職理由を示す事により会社都合になる事が可能なのか?
以上4点について回答をお願いします。
大変ですね。。。
私も今月末で、、会社より「解雇」されることになっており、、求職中です。。。
お互いに頑張りましょうね。。。
まず、、契約社員について、、少し触れておきます。。。
契約社員の場合、、勤続年数3年が、、一つのラインになります。。。
3年未満の場合、、会社都合の有無に係わらず、、解雇は可能であり、突然解雇を言い渡されても、、契約満了で押し切られ、、解雇予告手当ての支給の対象外であり、一ヶ月前の解雇通告も、必要ないみたいです。。
ただ、失業保険については、会社都合となり、直ぐ受給は可能です。。。
3年以上の場合、、、年間の契約であったとしても、、実情雇われている側も、、雇用の継続をしてもらうのが当たり前と考えますから、、正社員と同等の解雇理由と、、待遇が保障されます。。
ただ、、契約社員と正社員の違いは、、退職金の有無だけとなります。。
当然、、解雇については、一ヶ月前の通達か、、解雇予告手当ての対象となり、会社都合の退職理由となります。。。
当然、失業保険についても、、会社都合となり、直ぐ受給は可能です。。。
では、、本題に入ります。。。
1.については、、会社は雇用を最大限維持する努力をしていると見られます。
通勤時間が著しくかかる場所への転勤命令や、、、介護等の理由により転勤出来ない・・・等の、、キチンとした理由が見つかりませんので、、同じ職場での配置転換となり、、自己都合の退職となるケースが高いと思われます。。。
(就業規則に、、転勤・配置転換の項目が有ると思います。)
2.契約満了の方が、、自己都合よりは、、良いと思われます。。。
(ただ、3年以上勤めていても、、解雇予告手当て、一ヶ月の退職猶予期間を、、維持してもらえるかは分かりません。。。会社との、交渉次第のように思います。)
3.については、当然会社都合となります。
失業保険関係については、、問題は無いと思いますが、、もし不安なら、ハローワークに確認してみてください。
4.については、間違いなく「会社都合」を勝ち取れると思います。。
しかし、会社は・会社都合でも、いざ離職票を渡す時、退職理由を「自己都合」に勝手に書き換えたりする場合がありますから、もし本当に心配なら、、
①退職願は書かない。
②もし退職届けが必要の場合、「会社都合での、契約打ち切り」又は「健康上の理由により、退職」の2通りとし、病院から後日「診断書」を入手し、再就職の際・ハローワークへは、完治又は再就職には差し支えない程度の疾病との、診断書を書いてもらい、提出する。
・・・とした方が、、、良いと思われます。。。
質問者様の場合、、、失業保険の「会社都合」は、、やり方・交渉により、高い可能性で勝ち取ることは可能と考えられます。。
ただ、会社側は、、最大限の雇用維持努力をしているので、、解雇予告手当てだけは、、貰うことは難しいと思われます。。
一度、、ハローワークへ相談に行かれたらどうでしょうか???。。。
最近では、、土日でも、やっている場合がありますよ。。。
最後に、、就職活動を行って感じた事ですが、、非常に厳しい状況です。。。
求人募集している会社は、、本当に少なくなっています。。。
それにこの状況が、、いつまで続くのか・・・。。。
もし、会社に残れるのであれば、、今は残ったほうが良いと思います。。。
仕事量が戻ったら、、、今までの職場に戻してもらう事を条件に、会社と交渉したらいかがでしょうか。。。
私も今月末で、、会社より「解雇」されることになっており、、求職中です。。。
お互いに頑張りましょうね。。。
まず、、契約社員について、、少し触れておきます。。。
契約社員の場合、、勤続年数3年が、、一つのラインになります。。。
3年未満の場合、、会社都合の有無に係わらず、、解雇は可能であり、突然解雇を言い渡されても、、契約満了で押し切られ、、解雇予告手当ての支給の対象外であり、一ヶ月前の解雇通告も、必要ないみたいです。。
ただ、失業保険については、会社都合となり、直ぐ受給は可能です。。。
3年以上の場合、、、年間の契約であったとしても、、実情雇われている側も、、雇用の継続をしてもらうのが当たり前と考えますから、、正社員と同等の解雇理由と、、待遇が保障されます。。
ただ、、契約社員と正社員の違いは、、退職金の有無だけとなります。。
当然、、解雇については、一ヶ月前の通達か、、解雇予告手当ての対象となり、会社都合の退職理由となります。。。
当然、失業保険についても、、会社都合となり、直ぐ受給は可能です。。。
では、、本題に入ります。。。
1.については、、会社は雇用を最大限維持する努力をしていると見られます。
通勤時間が著しくかかる場所への転勤命令や、、、介護等の理由により転勤出来ない・・・等の、、キチンとした理由が見つかりませんので、、同じ職場での配置転換となり、、自己都合の退職となるケースが高いと思われます。。。
(就業規則に、、転勤・配置転換の項目が有ると思います。)
2.契約満了の方が、、自己都合よりは、、良いと思われます。。。
(ただ、3年以上勤めていても、、解雇予告手当て、一ヶ月の退職猶予期間を、、維持してもらえるかは分かりません。。。会社との、交渉次第のように思います。)
3.については、当然会社都合となります。
失業保険関係については、、問題は無いと思いますが、、もし不安なら、ハローワークに確認してみてください。
4.については、間違いなく「会社都合」を勝ち取れると思います。。
しかし、会社は・会社都合でも、いざ離職票を渡す時、退職理由を「自己都合」に勝手に書き換えたりする場合がありますから、もし本当に心配なら、、
①退職願は書かない。
②もし退職届けが必要の場合、「会社都合での、契約打ち切り」又は「健康上の理由により、退職」の2通りとし、病院から後日「診断書」を入手し、再就職の際・ハローワークへは、完治又は再就職には差し支えない程度の疾病との、診断書を書いてもらい、提出する。
・・・とした方が、、、良いと思われます。。。
質問者様の場合、、、失業保険の「会社都合」は、、やり方・交渉により、高い可能性で勝ち取ることは可能と考えられます。。
ただ、会社側は、、最大限の雇用維持努力をしているので、、解雇予告手当てだけは、、貰うことは難しいと思われます。。
一度、、ハローワークへ相談に行かれたらどうでしょうか???。。。
最近では、、土日でも、やっている場合がありますよ。。。
最後に、、就職活動を行って感じた事ですが、、非常に厳しい状況です。。。
求人募集している会社は、、本当に少なくなっています。。。
それにこの状況が、、いつまで続くのか・・・。。。
もし、会社に残れるのであれば、、今は残ったほうが良いと思います。。。
仕事量が戻ったら、、、今までの職場に戻してもらう事を条件に、会社と交渉したらいかがでしょうか。。。
主に鹿島ファンに聞きます。佐賀県鹿島市ってどう思います?私としては本家本元は鹿島神宮のある茨城の鹿島だろっておもいますが、まあ佐賀県からしたら難癖つけているように思われるでしょうがご了承ください。
茨城県鹿島町が合併して鹿島市になるときに、横槍をいれて鹿嶋市にさせた張本人ですが・・・。
茨城県鹿島町が合併して鹿島市になるときに、横槍をいれて鹿嶋市にさせた張本人ですが・・・。
有明海に面した田舎町です、大した産業もなく 今出来ようとしている長崎新幹線のルートからも外され ひなびていくばかりです
ただひとつ 有明海の 泥の中で 競技がおこなわれたりする 鹿島 ガタリンピック があります。 まあ佐賀県自体が 田舎です
から あんまり特徴もなく 近くに 日本3大稲荷の 祐徳稲荷神社と 嬉野温泉があります、
特に 茨木がどうの とは 思いません 遠い関東ですからと 鹿島の人は思ってるんではないかと思います。
アントラーズ 逆転優勝へ 望みつなぐ
アルシンド、ジーコ時代の再来を思い出すよ、やってくれよ、
住友金属も 今儲けているから 金出すよ。
秋田も 現役 引退だし 本田も 衰えた 柳沢も パッとしない 平瀬 どこ行った、東福岡本山 高校時代は日本のスターだ
った
あと1試合、鹿島は 清水に勝つ
浦和は 相手が J2 降格が決まったチームだもんなあ
ただひとつ 有明海の 泥の中で 競技がおこなわれたりする 鹿島 ガタリンピック があります。 まあ佐賀県自体が 田舎です
から あんまり特徴もなく 近くに 日本3大稲荷の 祐徳稲荷神社と 嬉野温泉があります、
特に 茨木がどうの とは 思いません 遠い関東ですからと 鹿島の人は思ってるんではないかと思います。
アントラーズ 逆転優勝へ 望みつなぐ
アルシンド、ジーコ時代の再来を思い出すよ、やってくれよ、
住友金属も 今儲けているから 金出すよ。
秋田も 現役 引退だし 本田も 衰えた 柳沢も パッとしない 平瀬 どこ行った、東福岡本山 高校時代は日本のスターだ
った
あと1試合、鹿島は 清水に勝つ
浦和は 相手が J2 降格が決まったチームだもんなあ
関連する情報