アバウトな質問になってしまいますが。
現在、休職中の者です。
知人から、職業訓練校について少し教えてもらいました。
職業訓練校について詳しく知るには、最寄りのハローワークに行き、
職員さんに色々と相談すればいいのでしょうか。
また、職業訓練校は、資格を取るために行くのでしょうか。
資格をすでに持っていて、それを活かし就職するために通うのは駄目なのでしょうか。
現在、休職中の者です。
知人から、職業訓練校について少し教えてもらいました。
職業訓練校について詳しく知るには、最寄りのハローワークに行き、
職員さんに色々と相談すればいいのでしょうか。
また、職業訓練校は、資格を取るために行くのでしょうか。
資格をすでに持っていて、それを活かし就職するために通うのは駄目なのでしょうか。
資格取得者は訓練校に行く事は無理です。面接で落とされるでしょう。同じことを勉強しても意味ないからです。無知な人が対象になっていますから。
ハロワに行案内書もらって自分の受けたい講座の訓練校を申込みすればいいだけです。
ハロワの職員かなりいい加減な人も多いことも事実ですからきちんと説明してもらいましょう。
ハロワに行案内書もらって自分の受けたい講座の訓練校を申込みすればいいだけです。
ハロワの職員かなりいい加減な人も多いことも事実ですからきちんと説明してもらいましょう。
ハローワークにある求人はワーキングプアの年収ぐらいのものばかりですが、皆さんが無職で請負の求人で応募した企業から採用の連絡があったら働きますか?
条件は以下の通りです。
●時給1120円
●9-17 残業無
●交通費支給 1日500円まで
●勤務日数 約20日
●基本給土日休み
出勤の場合は、時給1220円●アルバイト形態(請負)
能力により社員登用あり
●エアコンのフィルター清掃
●請負先 慶應義塾病院
●社会保険は労働条件満たせば加入
条件は以下の通りです。
●時給1120円
●9-17 残業無
●交通費支給 1日500円まで
●勤務日数 約20日
●基本給土日休み
出勤の場合は、時給1220円●アルバイト形態(請負)
能力により社員登用あり
●エアコンのフィルター清掃
●請負先 慶應義塾病院
●社会保険は労働条件満たせば加入
請負は今が良くても先が厳しいですから、できれば正社員の求人を
探した方が良いかな、と私は思いました。
最初から高額の給料をもらえる企業なんて今の時代にはありません。
安くても正社員でやって生きていける方が良いと思います。
がんばってください。
探した方が良いかな、と私は思いました。
最初から高額の給料をもらえる企業なんて今の時代にはありません。
安くても正社員でやって生きていける方が良いと思います。
がんばってください。
39歳の独身男性です。36歳の時、うつ病で仕事を辞め、現在は無職です。何十社と応募しましたが、不採用ばかりです。こらからどうしてよいかわかりません。ご教授お願いします。
宮城県在住の39歳の独身男性です。
32歳の時うつ病を発症し、4年間薬を飲みながらなんとか仕事(商工会職員)をしてきましたが、自殺願望が強くなり、36歳の時仕事を辞めてしまいました。
1年間休養し、その後、派遣(製造業)で通算1年半近く働きました。
現在は派遣も期間満了となり現在無職です。
いままで求職活動はハローワーク、求人広告、転職サイトなどを利用し今まで何十社と応募しましたが、不採用ばかりです。アルバイトやパート(体を使う仕事)でも不採用です。商工会職員として10年以上働いたため仕事に不向きだとか使いづらいと思われるのかもしれません。
職種は主に事務系(総務・経理・営業事務)に応募しました。
他にも事務系に限らず他の職種(たとえば造園業・医療法人)に応募しようとも思いましたが、資格や経験がないと応募出来ない状況です。
今から学校に行って資格を取ったり、体にスキルを身につけるにしても何年かかるかわかりませんし、仕事があるかどうかもわかりません。
体調面に不安があり(現在も薬を飲んでます)、自分で自営するのも不安があります。
私は現在両親(70代)と3人で生活しております。両親はすごく心配しており迷惑をかけています。
両親がいなくなり自分ひとりになった時のことを考えると恐怖で頭が一杯になります。こらからどうしてよいかわかりません。
この世からいなくなりたいという思いでいっぱいです。
このような悩みは今のご時勢私だけではないと思いますが、どうかご教授お願いします。
宮城県在住の39歳の独身男性です。
32歳の時うつ病を発症し、4年間薬を飲みながらなんとか仕事(商工会職員)をしてきましたが、自殺願望が強くなり、36歳の時仕事を辞めてしまいました。
1年間休養し、その後、派遣(製造業)で通算1年半近く働きました。
現在は派遣も期間満了となり現在無職です。
いままで求職活動はハローワーク、求人広告、転職サイトなどを利用し今まで何十社と応募しましたが、不採用ばかりです。アルバイトやパート(体を使う仕事)でも不採用です。商工会職員として10年以上働いたため仕事に不向きだとか使いづらいと思われるのかもしれません。
職種は主に事務系(総務・経理・営業事務)に応募しました。
他にも事務系に限らず他の職種(たとえば造園業・医療法人)に応募しようとも思いましたが、資格や経験がないと応募出来ない状況です。
今から学校に行って資格を取ったり、体にスキルを身につけるにしても何年かかるかわかりませんし、仕事があるかどうかもわかりません。
体調面に不安があり(現在も薬を飲んでます)、自分で自営するのも不安があります。
私は現在両親(70代)と3人で生活しております。両親はすごく心配しており迷惑をかけています。
両親がいなくなり自分ひとりになった時のことを考えると恐怖で頭が一杯になります。こらからどうしてよいかわかりません。
この世からいなくなりたいという思いでいっぱいです。
このような悩みは今のご時勢私だけではないと思いますが、どうかご教授お願いします。
スキルや資格から見てもやはり事務職かデスクワークが向いてると思いますよ、また派遣や契約社員から事務仕事をされてみてはいかがでしょうか?
再就職手当てについて。 自己都合で仕事を辞め、ハローワークの紹介にて再就職しました。再就職がはやかったので、再就職手当てをもらう手続きも済ませました。
きくところによると、その手当てが入金されるまでには結構かかるみたいなのですが、実際受けられたかたは入金までどれくらいかかりましたか? 是非、教えてください、お願いします。
きくところによると、その手当てが入金されるまでには結構かかるみたいなのですが、実際受けられたかたは入金までどれくらいかかりましたか? 是非、教えてください、お願いします。
入社してから1ヶ月ちょっとぐらいです。
1ヶ月経つ頃ハローワークから会社へ在籍確認があり、その数日後 入金の流れです。
入社してもすぐに辞めてしまう方もいらっしゃいますので、1ヶ月後なのではないでしょうか。
1ヶ月経つ頃ハローワークから会社へ在籍確認があり、その数日後 入金の流れです。
入社してもすぐに辞めてしまう方もいらっしゃいますので、1ヶ月後なのではないでしょうか。
再就職手当てについて
ハローワークの紹介で仕事が決まりました。
その際、再就職手当てに該当するので、手続きについて詳しく教えてください。
まず、採用の連絡がきて、その後から支給までの流れをお願いします。
最初はハローワークに採用のことを申請手続きに行くで良いのでしょうか??その後、に何か記入書類とかあって採用先に持って行かなきゃいけないのか等、お願いします
ハローワークの紹介で仕事が決まりました。
その際、再就職手当てに該当するので、手続きについて詳しく教えてください。
まず、採用の連絡がきて、その後から支給までの流れをお願いします。
最初はハローワークに採用のことを申請手続きに行くで良いのでしょうか??その後、に何か記入書類とかあって採用先に持って行かなきゃいけないのか等、お願いします
「雇用保険ご利用のしおり」と言う小冊子に詳しく書かれていますが見ていませんか?
就職日前日までに、雇用保険被保険者証・失業認定申告書・採用証明(これは就職後に郵送でも可能)を持参しハローワークにて就職決定の通知と再就職手当受給の手続きを行ってください。
現在、基本手当の受給中であれば前回認定日から就職日前日までの基本手当の支給が受けられます。
(給付制限中であれば、基本手当の支給はありません)
再就職手当の申請から約1ヶ月後に在籍確認と雇用保険加入状況の調査があります、その両方が確認出来た時点で支給決定通知が郵送され約2週間後に振込されます。
【補足】
採用証明書提出は必須です。
就職日前日までに、雇用保険被保険者証・失業認定申告書・採用証明(これは就職後に郵送でも可能)を持参しハローワークにて就職決定の通知と再就職手当受給の手続きを行ってください。
現在、基本手当の受給中であれば前回認定日から就職日前日までの基本手当の支給が受けられます。
(給付制限中であれば、基本手当の支給はありません)
再就職手当の申請から約1ヶ月後に在籍確認と雇用保険加入状況の調査があります、その両方が確認出来た時点で支給決定通知が郵送され約2週間後に振込されます。
【補足】
採用証明書提出は必須です。
関連する情報