日給1万円(交通費別途支給)でアルバイトを募集したいのですが、一番有効で経費が安いのはどのような方法があるでしょうか?
業種ハウスクリーニング、勤務地都内及び川崎横浜、時間9時~5時半ごろまで
ほかの条件は、男性で20代~40代ぐらい、長期(半年~1年、あるいはそれ以上)、実動作業6時間ぐらいで、現場最寄りの駅で待ち合わせ、(例:小田急成城学園前駅9時待ち合わせ、小田急登戸8時半待ち合わせなど)仕事はほぼ毎日あり1ヵ月に24万ぐらいの給料になります、失業保険などはありませんが、私からみると条件は悪くないと思うのですが、なかなか人が来ません、なのでアルバイトが辞めるたびにいつも新しいバイトを探すのに苦労します。これまではタウンワークなどコンビニにおいてあるフリーペーパーに掲載しています、(小さいマスですが)これだと60歳以上の方や女性おばさんなどの問い合わせが多いです、本当にいつもアルバイトに辞められるたびに苦労します、
ネットの募集サイトなら経費を必要最小限に抑えられるのでいいですよ(ただ、問い合わせが来るかは保障出来ませんが)
代表的なサイトだと「ジョブセンス」あたりかな・・・
私も経営者で利用していますが、サイトを運営している会社に申し込みをしてサイトに載せること自体は無料です。
アルバイトの問い合わせがあり採用した時点で採用報酬を支払う仕組みになっています。
フリーペーパーと違って掲載期限も無くずっと掲載できるので損はしません
参考にしてください
退職後にすることを教えてください
今年に初めて就職しましたが試用期間終了後に解雇されて今は無職です。
もちろん就職活動はしていますがその前に保険のこととか年金のこと、年金手帳は返された覚えはないのですがこのままでいいのか、任意継続か国民健康保険に入らないといけないが離職票などは問い合わせないと送られないのかなど他にもあると思いますがとにかく僕には社会人としての常識がなく何をしていいか分かりません。

お恥ずかしいのですが一から詳しく何をすればいいのか教えてくれませんか?
お願いします。
ざっくりとですが簡単にご説明します。

いつ入社で、いつ退職されたのかわかりませんけれども。

社会保険、厚生年金、雇用保険には加入されてましたか?

「雇用保険」

いわゆる失業保険。解雇なら、6ヶ月以上の被保険者期間があれば、失業保険を受給できます。ご確認ください。
資格があれば、離職票を持ってハローワークへ受給手続きくださいね。

★退職時に会社からもらうもの

・離職票(退職日以降10日~2週間以内に郵送の場合が多い)

・退職証明書
・社会保険資格喪失証明書(加入していれば)
・雇用保険被保険者証(加入していれば)
・源泉徴収票(こちらも退職日また、給料日以降の発行)

等々です。

あと、年金手帳も、預けているなら受け取ってください。

「健康保険」

日本は皆保険制度なので、なんらかの健康保険に加入しなければなりません。

退職時は、

①現在の社会保険の任意継続
②ご家族の社会保険の扶養
③国民健康保険

の3択。②が保険料がいらないので一番良いですが、無理なら①③のどちらか。
国民健康保険に加入なら、市役所の国民健康保険課へ。前年の収入がわかれば、およその金額を教えてくれます。前年の収入がなければ安いでしょう。

任意継続か、国民健康保険かの選択は、どちらか安い方で良いです。


「年金」

現在、厚生年金でしたら、国民年金第2号ですが、退職されたら、国民年金第1号です。

市町村の国民年金課へ手続きを。退職時は、免除できるでしょう。


あとは、住民税。初めての就職で、前年無職だったなら、まだ引かれてなかったかも?

こちらは後払いですから、今年1月~年末までの収入が、およそ100万までだったなら、来年も課税はありません。


ざっとこんな感じです。


ご参考までに。
基金訓練の給付金について質問があります。

私の現状は次の通りです。
私は給付金を受け取りながら訓練を受けることができますか?

・26歳男

・過去3年間無職、無収入
・独り暮らし
・住民登録は両親が住む実家
・両親の収入合計は400万は越えている
・自らの貯金は130万ほど

どうでしょうか?
質問の意図は何ですか?まじめな質問ですよね。申し訳御座いませんが3年間無職無収入で一人暮らしで貯金が130万とは想像しにくいのでがまじめな質問として3年間無職と言うことで雇用保険受給資格者対象の訓練は基本的に無理ですね。給付金が支給される訓練となると一般的には基金訓練と訓練・生活支援給付金になると思います。質問者の場合、就職意識があれば基金訓練は受講できると思いますが。訓練・生活支援給付金は条件的に難しいと思います。ただし貴方が平成21年3月以降の卒業で未就職者であれば生計維持者という第一前提が外れますので申請は可能でしょう。しかしハローワークに休職相談し訓練申込み時点で「3年間無職」のことを強く質問されると思います。就職意識が無いままに訓練・生活支援給付金を希望するのは「不正受給」に等しい行為と認識してください。あくまで就職支援制度です。よくハローワークと相談してください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN