水商売→昼の仕事へ転職
厳しいでしょうか?
現在24で、水商売のみの生活です。
今までやりたいことはいろいろあり、お昼のアルバイトと掛け持ちなどもしてきましたが、中途半端に終わったりしていました。
でも、そろそろ社会人になりたいです。
大学からの就職も厳しいといわれているのに、水商売からの就職なんて甘いでしょうか・・・
厳しいでしょうか?
現在24で、水商売のみの生活です。
今までやりたいことはいろいろあり、お昼のアルバイトと掛け持ちなどもしてきましたが、中途半端に終わったりしていました。
でも、そろそろ社会人になりたいです。
大学からの就職も厳しいといわれているのに、水商売からの就職なんて甘いでしょうか・・・
厳しいことは事実でしょうが、トライは可能ですから、まずは、ハローワーク人材紹介会社などに相談されてはいかがでしょうか?まだ、若いのですから、可能性には挑戦された方がいいと思います。ただ、賃金などは下がりますから、どのくらい本気かが問われると思います。
職業訓練について質問です。
先日申し込み手続きを済ませました。で、適性検査があるんですけどね。合格出来るかどうか不安です。一般的に競争率って高いんでしょうか?
先日申し込み手続きを済ませました。で、適性検査があるんですけどね。合格出来るかどうか不安です。一般的に競争率って高いんでしょうか?
私も以前に(3年ほど前)職業訓練うけてました。
確かその時は3~4倍だったと思います。
種類によって倍率は違うというのをハローワークの人は言ってたと思います。
適正検査は簡単な内容です。
問題の雰囲気はSPIのような感じですが、もっと簡単です。受験者同士でそんなに差は出ないような気がします。
心理テストみたいなものがあったように記憶してるので、もしかするとそっち側でほとんど判断してるのかもしれません。
確かその時は3~4倍だったと思います。
種類によって倍率は違うというのをハローワークの人は言ってたと思います。
適正検査は簡単な内容です。
問題の雰囲気はSPIのような感じですが、もっと簡単です。受験者同士でそんなに差は出ないような気がします。
心理テストみたいなものがあったように記憶してるので、もしかするとそっち側でほとんど判断してるのかもしれません。
仕事が長続きしません(涙)
1年前に内定がないまま大学を卒業。
このままではいけないと思い、派遣に登録。
派遣で紹介されたコールセンター(受信)で働くが1カ月半で能力不足ということで、クビ(名目上は自主退社)
同じく紹介されたコールセンター(受信)で1カ月半働く。(1か月半の短期のため、契約満了)
ペットショップでアルバイト始めるも、初日から聞いても何も教えてもらえず1日で辞める。
その後、また何も教えてもらえなかったら…と不安になり半年ほど無職。
しかし、このままではいけないと思い
コールセンター(発信)でアルバイト始めるも、1週間弱で辞める。
このままではいけないことも分かってるし、お金は必要なんです。
甘えだとは重々承知です。
実家住まいという甘えもあると思います。
連休明けには、ハローワークも利用してみようと思っています。
いずれは、正社員に…と思っていますが、今のままでは正社員になってもすぐに辞めそうで怖いのです。
コールセンターばかりなのは、募集が多いというのと、研修がそれなりにあるので初日に放置されることはまずないからです。
このままでは、生きていく価値ないですよね…
1年前に内定がないまま大学を卒業。
このままではいけないと思い、派遣に登録。
派遣で紹介されたコールセンター(受信)で働くが1カ月半で能力不足ということで、クビ(名目上は自主退社)
同じく紹介されたコールセンター(受信)で1カ月半働く。(1か月半の短期のため、契約満了)
ペットショップでアルバイト始めるも、初日から聞いても何も教えてもらえず1日で辞める。
その後、また何も教えてもらえなかったら…と不安になり半年ほど無職。
しかし、このままではいけないと思い
コールセンター(発信)でアルバイト始めるも、1週間弱で辞める。
このままではいけないことも分かってるし、お金は必要なんです。
甘えだとは重々承知です。
実家住まいという甘えもあると思います。
連休明けには、ハローワークも利用してみようと思っています。
いずれは、正社員に…と思っていますが、今のままでは正社員になってもすぐに辞めそうで怖いのです。
コールセンターばかりなのは、募集が多いというのと、研修がそれなりにあるので初日に放置されることはまずないからです。
このままでは、生きていく価値ないですよね…
まだ、あなたはお若いんでしょ。ハローワークを利用するなりして、じっくり自分の適性を見つけてください。私みたいに中年になってから、転職を繰り返すと悲惨以外、何もないですよ。
関連する情報