面接は相性といいますが、誤解されることが多くて困っています
私も能力や印象含め相性の問題だと思います。
なので誤解を防ぐ方法はありませんか?

以前も人柄を勘違いされた、という質問をし、回答をいただきました。
伝えられることも、受け取られることも、人柄や過去の努力そのままとはいかないのが当然です・・。

でも工夫しだいで多少は感じ取りやすくなるのではないかと思います。

自分を良く見せたいわけではないです。

先日ハローワークで専門のかたに相談したところ、あなたはスキを見せなすぎるので敬遠される、スキを見せるほうがいい、と言われました。どうしたらいいかと聞くと、相性だから考えても仕方ないといわれました。意味がわかりません・・・


これまでの経歴(転職回数多・期間短・無職期間あり)が悪いので、できるだけ仕事で培ってきたことや取り組んできたことを自分なりに経歴書に書きました。かえってそれが、頭が固いので仲間となじめなそう、という誤解にもつながっているようです。

「相性」で済ませる前に、改善できることがあるように思います。
誤解されて敬遠されるのは損すぎます。
相手に気持ち良く自己PRを受け止めてもらえる方法を、教えてください!
模擬面接は受けていますか?
書類は誰かに見てもらっていますか?

まずは、現状のあなたの態度や書類を確認しなければ、改善できる点は分からないでしょう。
労働基準管轄署の職員さん、全員、不まじめとは、思っていません。労基の責任者が、会社が正しいと発言して、数時間後労働局から問合せの電話があり、
事情説明に追われたと思ったら、また数時間後労働者が現れ、法的説明を求めため、発言の撤回と謝罪を、労働基準管轄署の全職員のまえでするはめに、なった現実では、基本的には非難したくない現実がありますが、同僚の労働者が、仕事が確保できて良かったと喜んでいた現実から実際、給与も貰えず退職しなければいけない現実がありますから、少なくとも、労働基準管轄署として対応出来ないのが、不思議に思っています。まあ私は非常識な人間ですから、雇用保険は、会社が手続きをしなければいけないとは、思っていません。ハローワークから書類を貰い、社長にに印鑑を押させ、自分で加入手続きをした人間です。ハローワークの職員も書類不足もありましたが、加入手続きをいくら催促してもしない会社の労働者が自ら、書類持参で、手続きに来ましたから、快く受理されました。労働問題は、非常識な問題が多いですが、労働基準管轄署の職員さん、ブラック企業に対して弱腰と思える対応しているのかなと思ってます。法律違反だらけで、指導してもなかなか改善しない会社に、諦めていると思ってます。
とにかく酷い文章力ですね。
主述も助詞助動詞も酷いですし、読点の打ち方もめちゃくちゃです。
それと、労働基準管轄署ではなく、労働基準監督署です。

そして、労基署は慢性的に人員不足ですので、正直労基署がどうにかしたくても、どうにもできない現実があります。
行政全体、また国民全体の意識として、労働問題が軽視されている節があります。

例えば、税務行政の専門職である国税専門官は毎年1000人前後採用されているのに対して、労働行政の専門職である労働基準監督官は毎年100人程度しか採用されません。
逆に労働問題は自分で解決しろと言わんばかりに、労働審判制度を導入したり、解決率が悪く結局裁判をしなければならない労働局によるADR制度を導入したりと、根本的な対策にはなっていません。

非正規労働者は増加する一方で、正規社員は劣悪な労働環境で働かされています。
死ぬほど仕事がなくて、死ぬほど仕事があるとは良く言ったものです。

また、長くに渡って労働者側よりも経営者側を優遇する自民党が選挙に勝ち続けていることから、国民もこの現実を追認しています。

残念ですが、日本国民が民主主義の元で選んでいった結果です。
転職について。私は、高校卒業後、地元(岩手)の鉄道会社に就職した二十歳男です。もともとは首都圏での就職希望だったのですが、親の猛反対もあり、地元就職を決めました。
猛反対の理由は、父は高校卒業後、横浜に就職したらしいのですが、体調不良などの理由で2,3年で岩手に帰ってきたようです。心配してくれての反対のようですが...母は、単なる憧れだけでは、厳しいといいます。私が、首都圏での転職を希望している理由は、一度は東京近辺へ住んでみたい、要は憧れです。なので母の意見は重く受け止めようと思いますが。やはり憧れだけでの首都圏への転職は甘いのでしょうか。厳しい意見お願いします。
また、地方の者が、首都圏の職を探す場合、ハローワーク通いがいいのでしょうか?また、転職サイトで探したほうがいいのでしょうか?現在、在職中なのですが、在職しながらの転職活動を考えています。しかし、東京の練馬に親せきがいるのですが、現在の会社を辞めて、そっちに住まいを移してからの転職活動をした方がいいのかとも考えています。親せきには迷惑かかると思いますが。やはり在職中だと、上京の度にお金がかかりますし...地方住みなだけで転職が不利になることはあるのでしょうか?
ちなみに、貯金は50万ほどです。AKBの握手会やライブ、プロ野球観戦のため、よく東京に遊びに行っているのでこれがなければもう少しはたまっていたでしょうね(笑)転職のタイミングは、夏のボーナスを貰ってからがいいと思っているのですが...最低でも来年の3月に車検があるのでそれまでには転職して車を手放そうと思います。こっちで生活している以上、車は必需品ですので今すぐ手放してお金を貯めるというのは考えられません。

さまざまな意見お願いします。
また、地方から首都圏に出た方の意見もお願いします。

最後に、文章能力なくてすいません(ToT)
今の状態で東京に来ても職はないでしょうね。
岩手出身で、現在関東で働いています。

もし東京に仕事に出てきたいなら、まずは地元のハローワークでも、またネットの転職サイトでも利用されて探してからいらっしゃることでしょう。今の仕事を捨てて、出てきたからといって、現状では何がしたいという具体的な希望が無い以上厳しいと思います。
まず給料はいくら欲しいのか、またその際都内もしくは近隣で部屋を借りるにはいくらかかるのかなど生活することを考えてみてください。そうするとおのずと今すべきことが理解できるようになるかと思います。

ちょっと酷な言い方になったかも知れませんが、まず現状をハローワークなどで調べてみてください。
そうすると今自分が地元でも生活できていることがハッピーに思えるかと。
あこがれる気持ちも分かります。でも現実って言うものも考えないと。
親御さんの心配はこの場合考えなくても、(まあ見抜いているのでしょうが。というかお父さんもこの口?だった)いいですが。
出てくるならまず飯に困らないことを考えてからのほうがいいですよ。
そのとき戻る場所が無くなっているって最悪のケースもあるわけですから。

東京はたまに遊びに行くぐらいがいいと思いますよ。
仕事で出るなら、それなりのスキルを持ってこないと。
しかもこれから就職は外国人もそうとう入ってきますからね。それも覚悟して来てください。
過労で倒れそうです・・・助けてください。
夏にハローワークの紹介で、中小企業の事務員(正社員)として採用、現在試用期間中の者です。
試用期間も終盤で、あと半月ほどで期間が切れて、正式な正社員になれる予定です。

選考回数も多く、安定した会社ですが、実際入ってみると最悪なブラック企業でした。

・毎日13時間勤務は当たり前。休憩は毎日20分程度
・ここ2ヶ月で30分以上休めたのは1日だけ
・始業から丸一日電話が鳴りっぱなしなので、休憩中も電話応対に追われる+来客対応(コールセンターではありません)
・お弁当を持って行っても、ほとんど食べずに持ち帰る日もあり
・休憩時間に携帯を見たり、電話をかけたりすることも出来ない
・入社して一ヶ月経っても雇用契約書を貰えなかったので、聞いてみると「渡すのを忘れていた」
・面接時に「数字に弱いので経理は出来ません」と伝えたにも関わらず、経理に近い仕事を任されている
・月に数回(土日)、早朝から会社外で仕事があるが、交通費が出ない など。

働いて2ヶ月。毎日休憩と言えない20分の休憩のみで、13時間働き続けています。
残業代は出ていますが、今の労働環境が今後変わることは100%あり得ないです。
毎日、今日こそ退職願いを・・・と思いながら、今に至ります。

しかしもう、体力的に・・・もそうですが、精神的に耐えられません。
今日は休憩15分の13時間半勤務でした。もう先が見えません、限界です。

契約書には「退職する一ヶ月前に届け出ること」とされていますが、今すぐにでも辞めたいです・・・
しかし、私ひとりで既に一つの大きな仕事を任されているので、辞めるに辞められません。
お世話になったハローワークや、その他の労働機関へ相談に行きたいのですが、それも出来ない。
せめて電話で相談だけでも・・・と思っても、休憩中に電話することすら出来ません。

試用期間がもうすぐ切れます。
私はどうしたら良いのでしょうか。困っています。アドバイスをお願いいたします。
ブラック企業かどうかは・・・失礼ながら、貴方自身の受け止め方ではないでしょうか。

ひっきりなしに電話が鳴るなんて、活発に仕事が廻っている証拠です。休憩が取れないことは・・問題ですが、賃金もちゃんと支払われているのならば、ブラックと決め付けるには、・・・どうかと思いますが。

仕事の段取りや処理の方法・人員の配置について再考して調整することで休憩時間を作ることは可能ではないか、と思われます。

まずは、ご自身の仕事の進め方を見直してみること。
その上で、時間の配分次第で休憩を取ることはできないのかを検証してみる。それども難しい場合は、会社に対して・・・人員の配置や仕事の振り分けについて検討してもらうことを意見具申する。

会社にしても残業が多いことは喜ばしいことではありません。人員を配置換えして残業代を払わずに済むのならば、そちらを選ぶはずです。

賃金をちゃんと支払うブラック企業はありませんよ・・・この会社は、ちょっと間抜けなところはありますが・・・どちらかと言えば、まともな会社です。

出来ることから初めて、就労条件や環境を変える方策を考えることです。
辞めるのは、もったいないです。


補足への回答です

ちゃんと指示の元に仕事をしていて、その時間の賃金を支払う約束ならば・・・その点は、説明を求めて修正してもらうことです。

もし話しても聞いてもらえないならば・・・労働基準監督署から言って貰うことです。
20歳、男性です。相談したい症状があります。
以下、今の症状ですが、何科にかかればいいでしょうか。
現在はフリーターで、肉体労働をしております。
今日は、休みで、ハローワークに行ってきました。
来年度までに、就職したいと考えております。

①空腹(これは正常)
②少し不安感
③少し孤独感
④胸のあたりがざわざわと異物感
⑤前頭部がやや痛い
⑥少し落ち込み気味
⑦自意識過剰で考えすぎです

アドバイス、お待ちしております。
① 何か食べましょう。


②〜⑥ 原因は⑦かもしれません。
悩む時は悩まねばなりませんが、悩んでばかりだと身体に悪影響がでるのでリラックスして気楽に行きましょう(私の場合しすぎの感もありますが)


⑤については肩こりのほか体の歪みも考えられるので針灸院とか行くといいかもしれません

実際母が酷い肩の痛みと頭痛がありどこの医者(整形外科)に行っても肩の痛みは気のせいと言われ(頭痛についてはいって無かったのですが)、果ては精神科を紹介されましたが針灸院(接骨もやってくれるところですが)にいったところ肩の脱臼が原因で頭痛もそれが元と言われ肩をはめてもらったところその後すっかり治りました。
医者が全てではありません。


ストレス対策としてはスポーツジムにいって体を動かす、カラオケにいって思いっきり歌うなどがいいでしょう。
やけ食い、やけ酒は健康にわるいです。
結局なにをするにも身体が資本です。


就活がんばってください!!!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN