求人情報と実際就業の相違について
私は経理事務で仕事を探しています。
①
年間休日日数106日とあったのですが入社日に年間休日カレンダーをも
らったら96日しかありませんでした。
納得いかなかったので、なぜ10日も違いかあるのか聞いてみると、もっとらしく無理なイイワケをしていました。
②
残業時間5時間程度とありましたが現場の人に聞くと実際は30時間以上で締日は午前様になることがあるそうです。
私は入社前にほぼ定時に帰れ締め日2、3日残業があると聞いており、相違がないか確認済みでした。
話が違いすぎるので怖くなり入社日の昼すぎに人事の人に話をして辞めてきました。
勿論、5時間と書いてあったが実際は10時間程度あったというのであれば妥協も必要だと思います。
でも
おとなげない
やる気が本当にあるのか
最初から諦めてどうする
など散々言われました。
私から言わせれば、1日の3分の1の時間を過ごす場所になるわけですから年間休日日数も残業時間も仕事を決める重要視する項目でもあるし、それよりももっと、そんなウソばかり言っているところには信用できないし仕事をする気にもなれませんでした。
真剣だからこそです。
1ヶ月半前から応募し、1次、2次と選考を通りやっと就職できたとめちゃめちゃ嬉しかったのに・・・裏切られた気持ちでいっぱいです。
この就職難の中、私は贅沢でしょうか?
そこまでウソの求人情報を書いてなんのメリットがあるのでしょうか?
私のようにウソをつかれたと辞める人もいてお互いの時間の無駄だとは考えないのでしょうか?
私はその日にハローワークに行きクレームを言いました。ちょっとヒドイ例ですね、指導を入れますと言ってられました。
ある程度は違うこともあると思います。それはある程度理解していました。
でもここまであからさまに条件の相違があっても我慢して就業を続ける人がいるのでしょうか?
企業側も就職難で足元をみているのでしょうか・・・
本当にショックでした。
いろいろな意見をお聞かせ下さい。
私は経理事務で仕事を探しています。
①
年間休日日数106日とあったのですが入社日に年間休日カレンダーをも
らったら96日しかありませんでした。
納得いかなかったので、なぜ10日も違いかあるのか聞いてみると、もっとらしく無理なイイワケをしていました。
②
残業時間5時間程度とありましたが現場の人に聞くと実際は30時間以上で締日は午前様になることがあるそうです。
私は入社前にほぼ定時に帰れ締め日2、3日残業があると聞いており、相違がないか確認済みでした。
話が違いすぎるので怖くなり入社日の昼すぎに人事の人に話をして辞めてきました。
勿論、5時間と書いてあったが実際は10時間程度あったというのであれば妥協も必要だと思います。
でも
おとなげない
やる気が本当にあるのか
最初から諦めてどうする
など散々言われました。
私から言わせれば、1日の3分の1の時間を過ごす場所になるわけですから年間休日日数も残業時間も仕事を決める重要視する項目でもあるし、それよりももっと、そんなウソばかり言っているところには信用できないし仕事をする気にもなれませんでした。
真剣だからこそです。
1ヶ月半前から応募し、1次、2次と選考を通りやっと就職できたとめちゃめちゃ嬉しかったのに・・・裏切られた気持ちでいっぱいです。
この就職難の中、私は贅沢でしょうか?
そこまでウソの求人情報を書いてなんのメリットがあるのでしょうか?
私のようにウソをつかれたと辞める人もいてお互いの時間の無駄だとは考えないのでしょうか?
私はその日にハローワークに行きクレームを言いました。ちょっとヒドイ例ですね、指導を入れますと言ってられました。
ある程度は違うこともあると思います。それはある程度理解していました。
でもここまであからさまに条件の相違があっても我慢して就業を続ける人がいるのでしょうか?
企業側も就職難で足元をみているのでしょうか・・・
本当にショックでした。
いろいろな意見をお聞かせ下さい。
決して贅沢なんかじゃありません。
質問者様は正しい選択をされたと思います。
そこまで条件が違う会社は、無理に続けてもきっといつか辞める結果になったのでは?
今はもうそんな会社の事は忘れて、早く次に向かって就職活動されたほうがよろしいかと思います。
この就職難で採用されたのですから、自信をお持ちになって頑張って下さいね。
質問者様は正しい選択をされたと思います。
そこまで条件が違う会社は、無理に続けてもきっといつか辞める結果になったのでは?
今はもうそんな会社の事は忘れて、早く次に向かって就職活動されたほうがよろしいかと思います。
この就職難で採用されたのですから、自信をお持ちになって頑張って下さいね。
現在就職活動中の主婦です。
先日ハローワークから紹介を受け面接したA社から、本日との採用との連絡がありました。ただ、2月末までの期間採用であること、B社からの書類選考結果の連絡待ちであることから悩んでいま
す。さらに、次男(3歳)が4月から保育園に通っていますがなかなか就職が決まらず今に至るので、一日でも早く職に就かないと退所の心配もあり、この点を考えるとA社に決めた方がいいのかと思ったりもしています。
A社からは27日から来てくださいと言われましたが、この状況を伝え断られてしまうのを恐れ、「分かりました」と返事をしてしまいました。
みなさんならこのような場合どうしますか?
先日ハローワークから紹介を受け面接したA社から、本日との採用との連絡がありました。ただ、2月末までの期間採用であること、B社からの書類選考結果の連絡待ちであることから悩んでいま
す。さらに、次男(3歳)が4月から保育園に通っていますがなかなか就職が決まらず今に至るので、一日でも早く職に就かないと退所の心配もあり、この点を考えるとA社に決めた方がいいのかと思ったりもしています。
A社からは27日から来てくださいと言われましたが、この状況を伝え断られてしまうのを恐れ、「分かりました」と返事をしてしまいました。
みなさんならこのような場合どうしますか?
分かりました。と言ったのですよね。A社への入社を合意したということですから、27日からの勤務を頑張って下さい。
職業訓練校の面接について詳しい方お願いします。
すごく長い文ですがすみません。
受講申込書に記入するのは、
受講理由
希望職種(複数解答可)
職歴(具体的に)
の欄があります。
受講理由は、私が考えているのは
『前職はスーパーでレジうちとサービスカウンターで売上を表にまとめたり売上金等の管理をしていました。
全て手書きの作業で、パソコンの勉強など、もっと知識をつけたいと思っていました。
その後、家庭の事情で退職しハローワークで訓練校の事を知り応募しました』
希望職種は出来れば事務なんですが、なぜ事務なのかと聞かれてうまく答えられるか不安です。
上記の理由から、じゃあ知識を身につけてからまた接客業でもいいんじゃないの?と突っ込まれそうです。
前職の退職理由は残業が多く終了が21時過ぎとかでした。
朝も毎日ではないけれどだいたい早かったし、
接客業だと当たり前かもしれませんがそれで家の事がおろそかになり退職しました。
こういう事を言ってしまうとマイナスですよね?
だから家庭の事情とする予定でいます。
あと、職種を具体的に書く欄がありますが、
小売業(スーパーでレジうち)と書くのでしょうか?
事務的な事をしていたのも書いた方が良いですか?
こういった物を書く事が15年ぶりで困っています…
すごく長い文ですがすみません。
受講申込書に記入するのは、
受講理由
希望職種(複数解答可)
職歴(具体的に)
の欄があります。
受講理由は、私が考えているのは
『前職はスーパーでレジうちとサービスカウンターで売上を表にまとめたり売上金等の管理をしていました。
全て手書きの作業で、パソコンの勉強など、もっと知識をつけたいと思っていました。
その後、家庭の事情で退職しハローワークで訓練校の事を知り応募しました』
希望職種は出来れば事務なんですが、なぜ事務なのかと聞かれてうまく答えられるか不安です。
上記の理由から、じゃあ知識を身につけてからまた接客業でもいいんじゃないの?と突っ込まれそうです。
前職の退職理由は残業が多く終了が21時過ぎとかでした。
朝も毎日ではないけれどだいたい早かったし、
接客業だと当たり前かもしれませんがそれで家の事がおろそかになり退職しました。
こういう事を言ってしまうとマイナスですよね?
だから家庭の事情とする予定でいます。
あと、職種を具体的に書く欄がありますが、
小売業(スーパーでレジうち)と書くのでしょうか?
事務的な事をしていたのも書いた方が良いですか?
こういった物を書く事が15年ぶりで困っています…
たとえば基金訓練に入ってからはこっちのものです。
面接なんて理由考えても考えてなくても試験の結果が一番の問題となります。
就職する面接のデモ版面接だとか思って気楽に付ければいいと思います。
面接が重視であれば面接の本でも買って研究したらいいじゃないですか?
面接なんて理由考えても考えてなくても試験の結果が一番の問題となります。
就職する面接のデモ版面接だとか思って気楽に付ければいいと思います。
面接が重視であれば面接の本でも買って研究したらいいじゃないですか?
ハローワークについて質問です。
前に何社か紹介状を貰ったのですが丁度、交通事故で入院してしまい面接に行けなかったり履歴書を送れなかったりしました。
回復した為、ハローワークに行きたいのですが何か言われるでしょうか?
前に何社か紹介状を貰ったのですが丁度、交通事故で入院してしまい面接に行けなかったり履歴書を送れなかったりしました。
回復した為、ハローワークに行きたいのですが何か言われるでしょうか?
ありのままを説明されたら良いかと思います。
しかし、交通事故にあい回復するまでの間は、直ちに就業可能ではなかったから失業者の定義からはずれ、失業給付金も貰えないです。(今回の対象から外れるだけで、全日数が減るわけではなく後にまわされる)
で、恐らく傷病届などがになると思いますが、その証明を医師に記載してもらうには文書料がかかります。
で、面倒がって事実をかくして失業給付金を受け取るのは不正受給です
社会人として苦言を申し上げるなら解った時点でなるべく早く連絡を入れ、謝罪なり日程調整をするのが当たり前の事です。
失業認定にいけなかった場合のことは初回講習で説明をうけている筈でしょう?
起きた事は不運でした…これは予防措置などはあれど避けきれない事もあり致し方ない事です。
その後の対処が悪かった…これが社会人失格。最低な振る舞いです。
そのあたりを混同せず冷静な対応ができるかどうかが評価の分かれ目です。
ちなみに私は高卒女子で転職多数…
褒められた経歴はもっていません。
正社員の採用試験に遅刻した事が過去三回ありますが三回とも合格。
もちろん毎度遅刻の旨を時間前に連絡入れて詫びており、面接官からは、遅刻しないに越した事はないが不慮の事態に常識的な対応ができるなら大きな問題ではないと言われてきました。
しかし、交通事故にあい回復するまでの間は、直ちに就業可能ではなかったから失業者の定義からはずれ、失業給付金も貰えないです。(今回の対象から外れるだけで、全日数が減るわけではなく後にまわされる)
で、恐らく傷病届などがになると思いますが、その証明を医師に記載してもらうには文書料がかかります。
で、面倒がって事実をかくして失業給付金を受け取るのは不正受給です
社会人として苦言を申し上げるなら解った時点でなるべく早く連絡を入れ、謝罪なり日程調整をするのが当たり前の事です。
失業認定にいけなかった場合のことは初回講習で説明をうけている筈でしょう?
起きた事は不運でした…これは予防措置などはあれど避けきれない事もあり致し方ない事です。
その後の対処が悪かった…これが社会人失格。最低な振る舞いです。
そのあたりを混同せず冷静な対応ができるかどうかが評価の分かれ目です。
ちなみに私は高卒女子で転職多数…
褒められた経歴はもっていません。
正社員の採用試験に遅刻した事が過去三回ありますが三回とも合格。
もちろん毎度遅刻の旨を時間前に連絡入れて詫びており、面接官からは、遅刻しないに越した事はないが不慮の事態に常識的な対応ができるなら大きな問題ではないと言われてきました。
面接当日の辞退
現在転職活動中で明日面接予定なのですが、母子家庭のため焦って探していたこともあり7月末までの派遣だったのですがハローワークから紹介され応募し書
類選考を通り面接することになりました。
そんな中、以前の会社の同じ系列会社に初めはパートでいずれ社員にしたいと声をかけていただきました。
やはり長期的に働きたいと考えているので明日の面接は辞退したいと考えたのですが当日辞退しても大丈夫なのでしょうか?
派遣会社が県外にあるため担当の方がこちらにいらっしゃると思うのですが..
朝一で電話をいれれば理解していただけるのでしょうか?
転職活動事態が初めてですごく混乱しています。
よろしくお願いします。
現在転職活動中で明日面接予定なのですが、母子家庭のため焦って探していたこともあり7月末までの派遣だったのですがハローワークから紹介され応募し書
類選考を通り面接することになりました。
そんな中、以前の会社の同じ系列会社に初めはパートでいずれ社員にしたいと声をかけていただきました。
やはり長期的に働きたいと考えているので明日の面接は辞退したいと考えたのですが当日辞退しても大丈夫なのでしょうか?
派遣会社が県外にあるため担当の方がこちらにいらっしゃると思うのですが..
朝一で電話をいれれば理解していただけるのでしょうか?
転職活動事態が初めてですごく混乱しています。
よろしくお願いします。
以前の会社の方と条件面等はきちんと話しをされましたか?
後々社員に、と言われながらずっと契約社員のままの友人が二人ほどいます。
入社してからでは、なかなかクビになったらと言いづらいようです。
当日の朝辞退しても問題はないでしょうが(出来るだけ早めに)
担当者の携帯の連絡先を聞いておられたら、夜でもすぐに連絡する方がいいです。
面接を受けて、両方比べてみるとかも良いと思うんですけどね。
後々社員に、と言われながらずっと契約社員のままの友人が二人ほどいます。
入社してからでは、なかなかクビになったらと言いづらいようです。
当日の朝辞退しても問題はないでしょうが(出来るだけ早めに)
担当者の携帯の連絡先を聞いておられたら、夜でもすぐに連絡する方がいいです。
面接を受けて、両方比べてみるとかも良いと思うんですけどね。
関連する情報