①雇用保険・健康保険・社会保険を会社でつけてほしいなと思っていますがついていません(´・ω・`)
社員を雇用するにあたって会社が義務でつけなくてはいけない保険は、雇用保険のみですか?
②今、雇用保険に入っていない場合、前職2年間働いた雇用保険はどうなりますか?
③現在働いてる会社が雇用保険に入っていない事を、ハローワークに密告すると
ハローワークは会社に連絡をとってくれますか?その時に密告したのが私とばれてしまうでしょうか?
④現在、大手求人広告に掲載してます。確かに社会保険完備とは、書いて有りませんでした。
現在の状況
・社員3人の小さな会社です。
・週5の8時間勤務、たまに残業
・今はお給料+交通費-所得税だけひかれています。
・働いて4ヶ月目です。
社員を雇用するにあたって会社が義務でつけなくてはいけない保険は、雇用保険のみですか?
②今、雇用保険に入っていない場合、前職2年間働いた雇用保険はどうなりますか?
③現在働いてる会社が雇用保険に入っていない事を、ハローワークに密告すると
ハローワークは会社に連絡をとってくれますか?その時に密告したのが私とばれてしまうでしょうか?
④現在、大手求人広告に掲載してます。確かに社会保険完備とは、書いて有りませんでした。
現在の状況
・社員3人の小さな会社です。
・週5の8時間勤務、たまに残業
・今はお給料+交通費-所得税だけひかれています。
・働いて4ヶ月目です。
個人事業(=株式会社などの法人でないということ)であれば、社員3人ならば健保・厚年は任意適用です。事業所が任意適用の申請をしていなければそこの社員は被保険者になりません。
雇用保険は、農林畜産養蚕水産の個人事業であれば任意適用ですが・・・多分違いますよね。。
会社の他の人に聞いてみることは出来ないような雰囲気なのですか?
ハローワークに相談して加入調査などの名目で調査をして貰えばばれないかもしれません。
雇用保険は被保険者でない期間が1年あると次の被保険者期間と通算できなくなります。
雇用保険は、農林畜産養蚕水産の個人事業であれば任意適用ですが・・・多分違いますよね。。
会社の他の人に聞いてみることは出来ないような雰囲気なのですか?
ハローワークに相談して加入調査などの名目で調査をして貰えばばれないかもしれません。
雇用保険は被保険者でない期間が1年あると次の被保険者期間と通算できなくなります。
製造業派遣禁止!
一度職を失えば高度な専門知識がないと
35歳以上は派遣やアルバイトみたいな仕事しかない。
今や人事ではなく、ハローワークに行けば正社員なんてほとんどない・・・
低賃金でどうやって家族を養えば・・・
自分自身が失業した時に本当に悲惨だと気付くようでは遅い・・・
製造業派遣禁止には賛成ですか?反対ですか?
一度職を失えば高度な専門知識がないと
35歳以上は派遣やアルバイトみたいな仕事しかない。
今や人事ではなく、ハローワークに行けば正社員なんてほとんどない・・・
低賃金でどうやって家族を養えば・・・
自分自身が失業した時に本当に悲惨だと気付くようでは遅い・・・
製造業派遣禁止には賛成ですか?反対ですか?
反対です。もうすでに派遣は少なくなってきているはずですよ。トヨタでは正社員を使って工場を動かすことを考え始めました。とうとう、大卒工員の時代が来ましたね。企業にとって人件費が高くなる(派遣会社がピンはねしている)人を使うメリットがあまりありません。ましてや派遣法が禁止になったら使わないというより、使えなくなるわけですからね。法案が通れば直接雇用をしてもらうしかありませんが、中途採用の正社員をとれるような経済状態ではありません
河本さんの話は酷いが、生活保護は誰でも受けられると勘違いしてませんか?
生活保護を受けられずに餓死された方々がどれだけ居るか知ってますか?
毎年どれだけの人が無縁仏になっているか、
それが自民党時代に始まり未だに収束しない事実を皆さんはご存知ですか?
生活保護は生活困窮者の方や障害があり職に就けない方を保護する制度です。
私も3年前から生活保護を受けています、それは私が障害者だからです。
ただ生活保護を受けてゴロゴロしているような発言には憤りを感じますが税金を納めている皆さんから、そう言われるのも仕方がないと受け止めています。
ただ、ご理解して欲しいのは、好きでこうなった訳ではありません。
働かない訳ではありません。
私も働く意思を持ちハローワークにも面接にも行きます。
ですが私の住む地域では、企業間で障害を持つ人の受け入れ準備が出来ていません…
普通に働きたいです。車に乗って出かけたりもしたいです。
でも、今は一人で電車に乗ることも出来ません…
生活保護を受けている人すべてを悪意を持って見るのはやめて欲しいと願います。
生活保護を受けられずに餓死された方々がどれだけ居るか知ってますか?
毎年どれだけの人が無縁仏になっているか、
それが自民党時代に始まり未だに収束しない事実を皆さんはご存知ですか?
生活保護は生活困窮者の方や障害があり職に就けない方を保護する制度です。
私も3年前から生活保護を受けています、それは私が障害者だからです。
ただ生活保護を受けてゴロゴロしているような発言には憤りを感じますが税金を納めている皆さんから、そう言われるのも仕方がないと受け止めています。
ただ、ご理解して欲しいのは、好きでこうなった訳ではありません。
働かない訳ではありません。
私も働く意思を持ちハローワークにも面接にも行きます。
ですが私の住む地域では、企業間で障害を持つ人の受け入れ準備が出来ていません…
普通に働きたいです。車に乗って出かけたりもしたいです。
でも、今は一人で電車に乗ることも出来ません…
生活保護を受けている人すべてを悪意を持って見るのはやめて欲しいと願います。
それは同感ですね。
母子家庭に対しても厳しい意見があるので、私が経験したことを書かせていただきます。
うちは母が娘3人をつれて離婚しました。
まだ3人とも学生、幼児だったので生活保護を受け援助してもらってました。
私と姉が高校生でバイトをし、母もパートに出ていました。
そうすると働いた分が保護費から引かれます。
働かなくてもお金は貰えますが、働ける人は働かなくてはならないからです。
ただ貰ってるだけの生活ではありませんでした。
だけどバイトとパートだけでは授業料や保育園料、家賃等払えないので生活保護を受けてました。
バイトやパートの分などで引かれると、保護費としてもらえるのは家賃分の数万円程度でした。
あとは扶養手当で賄われていました。
とても質素な生活でした。
生活保護を受けて助かったのは、優先的に安い市営住宅に入れることと医療費が免除されることでした。
知らない方にわかってもらいたいのは生活保護を受けていてもお金を沢山貰えるわけではないということです。
母子家庭は働かずにお金が貰えると思われてる?かもしれないけど、それは子供が小さい場合のみ。
バイトしても自由に使えず回りのみんなが羨ましかったです。
かなり質素な生活でしたからね。
母子家庭に対しても厳しい意見があるので、私が経験したことを書かせていただきます。
うちは母が娘3人をつれて離婚しました。
まだ3人とも学生、幼児だったので生活保護を受け援助してもらってました。
私と姉が高校生でバイトをし、母もパートに出ていました。
そうすると働いた分が保護費から引かれます。
働かなくてもお金は貰えますが、働ける人は働かなくてはならないからです。
ただ貰ってるだけの生活ではありませんでした。
だけどバイトとパートだけでは授業料や保育園料、家賃等払えないので生活保護を受けてました。
バイトやパートの分などで引かれると、保護費としてもらえるのは家賃分の数万円程度でした。
あとは扶養手当で賄われていました。
とても質素な生活でした。
生活保護を受けて助かったのは、優先的に安い市営住宅に入れることと医療費が免除されることでした。
知らない方にわかってもらいたいのは生活保護を受けていてもお金を沢山貰えるわけではないということです。
母子家庭は働かずにお金が貰えると思われてる?かもしれないけど、それは子供が小さい場合のみ。
バイトしても自由に使えず回りのみんなが羨ましかったです。
かなり質素な生活でしたからね。
ハローワークの求人では多くが『試用期間あり』と表記されており、およそ3ヶ月の試用期間の会社をよく見かけますが、
その試用期間3ヶ月で結果を出さないと正社員にはなれないのでしょうか。
その求人には『若年者・既卒者トライアル併用求人』と書いてありました。
回答宜しくお願い致します。
その試用期間3ヶ月で結果を出さないと正社員にはなれないのでしょうか。
その求人には『若年者・既卒者トライアル併用求人』と書いてありました。
回答宜しくお願い致します。
営業なら成績上げなくては採用されませんが、それ以外なら聞かなくてこなせるようになってれば、勤務態度良ければ、見込まれれば採用対象に。
すべてはあなたの出来と上司の見方と運次第
すべてはあなたの出来と上司の見方と運次第
ハローワークの紹介状をもらう前に、いつも携帯で見てるんですが、「○○市」だけで勤務地の詳しい住所が書いてなくて、ハローワークに行って「これでいいですか?
」と紙を見せてもらって やっとわかるんですけど、他に簡単に知る方法はありませんよね?
」と紙を見せてもらって やっとわかるんですけど、他に簡単に知る方法はありませんよね?
インターネットでの求人確認は概略しか公開されていませんよね。
ハローワークに出かけて専用のパソコンで確認するしかないと思います。
そのうえで就職相談されて条件を確認されたほうがいいと思います。
例えば年齢問わずは法的にそうしているだけのものが多く、実際には先方からの希望年齢が出されており、先方の希望年齢以外の年齢であれば書類選考で落とされるのがほとんどです。
ハローワークに出かけて専用のパソコンで確認するしかないと思います。
そのうえで就職相談されて条件を確認されたほうがいいと思います。
例えば年齢問わずは法的にそうしているだけのものが多く、実際には先方からの希望年齢が出されており、先方の希望年齢以外の年齢であれば書類選考で落とされるのがほとんどです。
関連する情報