契約期間満了の失業保険について
契約社員で今の会社に勤め5年です。

今年9月末で事業縮小により打ち切りが決まっています。
今までに交わした契約は初回3ヶ月、6ヶ月以降1年で通算7回です。
最近交わした契約内容は今年6月~9月末で次回契約更新は無しとなっています。

契約期間満了、更新または延長しない旨の明示有り、直前の更新時雇い止め通知有りになるかと思うのですが、この場合離職区分はどうなるのでしょうか?

また、他部署への異動の話もあったのですが、条件が合わず断りました。
この場合、労働者からの更新延長の申し出の欄は希望無しになるのでしょうか?

ハローワークで確認したところ、契約期間満了は通常給付制限なしの90日間の場合が多いが、給付制限がつく場合もあるとのことでした。
正式に離職票が出るまでは答えられないと言われましたが、どちらになる可能性が高いでしょうか?

宜しくお願い致します。
私の場合は自己の理由で契約期間終了で退職した経験があります。
この時はちょうど事業規模縮小による人員削減中というタイミングでしたが、なぜか会社の方から解雇以外の理由による会社都合での退職扱いにしてくれました。
退職は自分から申し出たので普通なら間違いなく自己都合による退職扱いになるはずですけどね。

私の場合は珍しいケースかとは思いますが、結局は会社、というかその時の上司の判断でどちらにもなるようです。

回答にはなっていませんがご参考まで。
雇用問題について
かなり前からニートやフリーターが増えています。地方でも就職先がなくハローワークでも見つからないと聞きます。消費税を上げて社会保障財源の確保を努めようとしても、働く人がいなければ税収も伸びず、また年金未納も増えるばかりで何の解決にもならないと思いますが。とくに過疎化が進む地方(自治体・民間)ではどのように取り組むべきと思いますか?
私は早期定年退職で無職になりましたが、50代後半の雇用は若者のそれと比べ、悲惨です。早朝や深夜の仕事で通勤そのものが不可能だったり、ジジイと云うだけで断られたり、アルバイトも含め、既に180件程断られました。個人事業しか残って居ない状況ですが、開業資金も既に底を付いており、八方塞です。

退職金で完済した住宅ローンの担保になっていた生命保険が生きている内に死んだ方が80歳までの収入は良い位、、、。踏切を渡る度に考えてしまいます。
現在21歳のニート(男)です。

やりたいことがありません。働きたいと思いハローワークに通い始めたのですが、やりたいことがないのでなかなかエントリーまで進みません。

20代はとにかく経
験だ。とよく聞きます。どのような経験を積めばいいのでしょうか。将来が不安です。

なにかアドバイスいただけたら嬉しいです。回答お願いします。
何でもいいから仕事をすると

知らず知らずのうちに

できることが増えてきます。

経験はなんかしたら

どんな経験でも今後役に立つと思います。

あなたの今「がんばろう」という気持ちを

大事にしてくださいね。

アバウトですみません。

元ニートより
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN