大学事務(派遣)から医療機器商社(正社員)への転職

前回は志望動機に対するアドバイスありがとうございました。今回、前回の教訓を元に、再び志望動機を考えました。
相変わらず下手くそな文章ですが、添削していただくとありがたいです。

また前回の質問をご覧になっていない方でもお気軽に言ってやってください。くじけず、更に良くなった志望動機を考えたいと思っております。



前提:既卒3年までの大卒以上の応募/履歴書のみ送付(日経ナビ・ハローワークにて求人)




「《筋萎縮性側策硬化症》で在宅介護となった祖父、《痴呆症悪化》により老人ホームを経て介護となった曽祖母。私は2人の介護を手伝い、そして見送った中で思うことがありました。私も医療関係の仕事を支える仕事に携わりたい。人々の健康に貢献できる仕事がしたい、と。


医療機器のレンタル、提供を主としている貴社で働きたいと思ったのは、その思いが企業理念と重なり合ったからです。また、祖父や曽祖母もベットから心拍数計、呼吸器等の医療機器をレンタルし、そのおかげで安心して介護できたことと、加えて自身の今までの経験が生かせると考えたからです。


私は今現在大学で事務をしています。学生対応はもちろん、会議資料作成やアンケート集計のまとめ、各種証明書発行や、月末の後納郵便書や証明書発行料の集計、受注管理などをExcel・Word・Access・文書管理専用ソフトを使い、仕事をしています。経験を生かした上で、貴社に対して影ながらお役に立ちたい。そのため、この度応募させていただきました。」




以上です。

第一志望の職場です。よろしくお願い致します。
間抜けです。
こんなもん、志望動機でもなんでもないじゃん。

>私も医療関係の仕事を支える仕事に携わりたい。人々の健康に貢献できる仕事がしたい

だったら、大学時代の専攻は?
なんで今、学校事務、しかも派遣なの?

誰だって、ここを普通に聞いてくるよ。

マトモに答えられないでしょ?
だって、ウソだもん。
津和野の鯉は流されてしまったのでしょうか?
津和野の街の水路に放し飼いになっている鯉ですが、この度の大雨で流されてしまったのかどうか、気になってます。
ご存知の方、よろしくお願いします。
夕べの当地のテレビで映像が出ました。

泥の水路でアップアップしている錦鯉の姿です。

川から水を引く水路が土砂で塞がれたので太いホースで川水を引いていました。

津和野町の中心部はひどい被害は無かったようですが心配です。
「仕事がツラい」「仕事に行きたくない」「仕事を辞めたい」と思った時、どのように乗り越えていますか?
4月から未経験の部署に異動すると同時に係長になって1ヶ月、慣れない業務と職場で憂鬱な毎日を過ごしています。

(30代後半男)
慣れない業務と役職に就いた事で気弱になっておられるのかもしれませんが、
第三者的に見れば、嬉しい悲鳴とも思える状況ではないかと思います。

仕事に就く事が出来ず、行きたくても行く所も無い人だって沢山いるのに、
質問者さまには行く会社があるんです。
しかも、相応の能力があると見込まれ役職にも就かれました。
これは、ありがたい事ですよ。

誰だって仕事に慣れるまでは大変です。それなりの勉強も必要だと思います。
ただ、仕事は一人でする訳ではありません。
分からない所は謙虚に部下に教えを乞いながら(それが嫌なら独学するしかありませんが・・・)
一日も早く仕事に精通すべく努力することこそ必要なのでは?

今の状況から逃げたところで、事態の好転は一時の物でしかありません。
ご自身の人生に於いて、ここは踏ん張り所だと思います。
がんばって下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN