ハローワークで急募の求人が時々ありますが、未経験者が応募したとして面接に行き即採用ってことになりますか?
経験者希望と謳ってなければ大丈夫だと思いますよ。
だいたい、急募で経験者なんてなかなか見つからないので。
だいたい、急募で経験者なんてなかなか見つからないので。
週40時間制
ブラックな零細企業に勤務してます。
就業規則は無く社長が法律です。
週休2日で8:00~17:30勤務で休憩は60分です。
この場合週42.5時間になりますが通常勤務で残業が発生しているのでは?
最近、転職を考えハローワークで検索していたら勤務先がヒットしました。
内容をみたら、休憩90分とありました。
でも、勤務先で90分の休憩をとる人も90分の休憩があると知っている人もいません。
この場合、過去にさかのぼり残業代を請求できますか?
ブラックな零細企業に勤務してます。
就業規則は無く社長が法律です。
週休2日で8:00~17:30勤務で休憩は60分です。
この場合週42.5時間になりますが通常勤務で残業が発生しているのでは?
最近、転職を考えハローワークで検索していたら勤務先がヒットしました。
内容をみたら、休憩90分とありました。
でも、勤務先で90分の休憩をとる人も90分の休憩があると知っている人もいません。
この場合、過去にさかのぼり残業代を請求できますか?
毎日ちゃんと17時半に帰れるなんてむしろ、かなり恵まれた職場環境では無いでしょうか…
サービス残業なんてみんなやってます。
多い企業では毎日数時間なんてザラです。
あなたは仕事中、仕事以外のことを一切考えず、8時間半の間一心不乱に仕事に没頭していると言い切れるなら会社を訴えてみればいいのではないでしょうか。
サービス残業なんてみんなやってます。
多い企業では毎日数時間なんてザラです。
あなたは仕事中、仕事以外のことを一切考えず、8時間半の間一心不乱に仕事に没頭していると言い切れるなら会社を訴えてみればいいのではないでしょうか。
失業保険について教えてください。
今年の1月末で正社員として働いていた会社を退社し、雇用被保険者証や離職票を頂いていたのですが失業保険の申請はせず(面倒だったのと、あまりにも失業保険
について無知だったため...)今月から新しくパートとして働く事になりました。ただ、出勤したのは1日と半日(合計9時間)のみで、また雇用契約書等もまだ未提出のままで、一身上の都合により退職する事となってしまいました。そして、今になって以前勤めていた時に頂いた失業保険の書類に目を通し申請しようと思うのですが、申請しても受理して頂けるでしょうか?雇用契約書等を交わしていないとしても、やはり一度は就職したとみなされ失業保険は無効になってしまうのでしょうか?
運悪くタイミングが重なり主人も会社を辞める事になってしまい、これからの生活が不安でたまりません...出来れば一緒にハローワークで申請出来れば気分も少し楽になるので。失業保険について詳しい方、よろしくお願いいたします
今年の1月末で正社員として働いていた会社を退社し、雇用被保険者証や離職票を頂いていたのですが失業保険の申請はせず(面倒だったのと、あまりにも失業保険
について無知だったため...)今月から新しくパートとして働く事になりました。ただ、出勤したのは1日と半日(合計9時間)のみで、また雇用契約書等もまだ未提出のままで、一身上の都合により退職する事となってしまいました。そして、今になって以前勤めていた時に頂いた失業保険の書類に目を通し申請しようと思うのですが、申請しても受理して頂けるでしょうか?雇用契約書等を交わしていないとしても、やはり一度は就職したとみなされ失業保険は無効になってしまうのでしょうか?
運悪くタイミングが重なり主人も会社を辞める事になってしまい、これからの生活が不安でたまりません...出来れば一緒にハローワークで申請出来れば気分も少し楽になるので。失業保険について詳しい方、よろしくお願いいたします
前職の離職票を持参して、急ぎハローワークで手続きしてください。
失業給付の受給期間は1年です。
既に2カ月以上経過していますし、前職(正社員)の退職理由が自己都合退職の場合3カ月の給付制限がつきますので、実際に失業給付を受給開始となるのはさらに3カ月後になります。
お早めに。
失業給付の受給期間は1年です。
既に2カ月以上経過していますし、前職(正社員)の退職理由が自己都合退職の場合3カ月の給付制限がつきますので、実際に失業給付を受給開始となるのはさらに3カ月後になります。
お早めに。
最終認定日の時点で再就職先が決まっていなかったため、最寄りのハローワークで雇用保険の「個別延長給付」を申請して、私は基本手当の日数を60日分延長してもらいました。
ところが、その「個別延長給付」の最終認定日が近づいてきているにも関わらず、私は再就職先が決まっていません。こういう場合、一度申請した「個別延長給付」を再延長してもらう事は可能ですか。
ところが、その「個別延長給付」の最終認定日が近づいてきているにも関わらず、私は再就職先が決まっていません。こういう場合、一度申請した「個別延長給付」を再延長してもらう事は可能ですか。
個別延長給付自体が期限付きの制度なので一回きりです 途中でやめた場合は残りの給付は受けれないんじゃない
失業手当てについて
昨年12月5日に約5年勤めた会社を自己都合で辞めました。
それから次の仕事を見つける為、何度かハローワークに行き採用をいただいたんですが、まだ正式にいつから入
社かはわからない状態です。
今月の1月中頃からの入社、若しくは2月からの入社になるかと思うんですが
昨年の12月5日に退職してから入社するまでの期間(約1ヶ月少し以上)の失業手当ては貰えるんでしょうか?
また、新たな職場では3ヶ月ほど試用期間となりますが、その際に万が一仕事を辞めることになった場合、再度失業手当てをいただけることは可能でしょうか、わからないことだらけなので教えていただけたら助かります。
お願いします。
昨年12月5日に約5年勤めた会社を自己都合で辞めました。
それから次の仕事を見つける為、何度かハローワークに行き採用をいただいたんですが、まだ正式にいつから入
社かはわからない状態です。
今月の1月中頃からの入社、若しくは2月からの入社になるかと思うんですが
昨年の12月5日に退職してから入社するまでの期間(約1ヶ月少し以上)の失業手当ては貰えるんでしょうか?
また、新たな職場では3ヶ月ほど試用期間となりますが、その際に万が一仕事を辞めることになった場合、再度失業手当てをいただけることは可能でしょうか、わからないことだらけなので教えていただけたら助かります。
お願いします。
失業給付受給申請はしたんですか?その様子だとその手続きすらしてないと思うけど。
受給資格は無職で就職出来る状態で就活してる人だけです
受給資格は無職で就職出来る状態で就活してる人だけです
関連する情報