只今失業保険をもらっているのですが
明日、認定日です。
まだ1回しか求職活動を行っておらず
認定日までに2回の求職活動が必要で
認定日当日に最後の求職活動を
pc閲覧にて行おうと思っ
ておりましたが
先程調べたところ認定日当日の求職活動は
翌月の求職活動とみなされ
カウントされないと書いてありました。
すると求職活動が2回に達していないので
その場合は失業保険は
先送りされると言うことですか?
先送りされるとしたら
どれくらい後に振り込まれるのでしょうか。
分かる方、お教えください。
求職活動を行っていないのであれば今回は認定されないかも知れません。そうすると次回認定日まで持ち越しになるのですが、とりあえず、今回の認定日にはハローワークには行きましょう。

通常は説明会や認定日に行くと1回カウントしてくれます。その他に1回求職活動をすれば良いだけなのです。ひょっとしたら2回活動しているのではないでしょうか。

仮に1回しか活動していなくても担当の方に色々活動したとアピールすれば認定してくれる担当もいるようです。
失業給付金の残日数先送りについて。

いま12月末より90日間失業給付金を受給しています。

このままでは3月の末に終了してしまうのですが、4月に開講される職業訓練が2年間のため、保険を延長し受講したいと考えています。

ハローワークの担当の方に、短期のアルバイトで残日数を先送りすれば応募できると説明されましたが、このアルバイトは身内の内職の手伝いを一日4時間週4回させてもらい、賃金はお小遣程度、では先送りされませんか?

きちんとアルバイトの証明書等をハローワークに提出しなければいけないのでしょうか?

先延ばしにしたい日数は14日間です。

開講が最近急に決まり、とても学びたい資格の訓練なので、なんとか残日数を確保したいです。
よろしくお願いします。
小遣い程度ですと減額支給になり、支給日消化になるはずです。基本日額がいくらか分かりませんが、支給額を越える額だと先伸ばしされます。ですが、週に20時間の就労ですと就職したと見なされるので短期の契約での仕事をするか、微妙ですね。

補足…金額記入欄ありましたよ。管轄で違うんでしょうかね。確認された方がいいですよ。
しおりの冊子に具体的に金額などが書いてありましたよ。説明会でも説明されてました。
でも、働いた証明などがいる話はありませんでした。

補足…いいか、悪いかと言えば良くないと思います…ばれるかばれないかも分かりませんが、ばれたら困りますよね。普通の受給中であればトータル貰う日数に変わりはないから、そんなに問題にされそうにないですけど、訓練期間中は不正受給ということになるとばれたら3倍返しになります。
とてもリスキーなので出来れば、きちんとした形でした方がいいですね。

認定日に行かなかったら受給が次の認定日まで一時停止になりますけどね。
就職活動中の20歳の女です。
求人について質問です。
ハローワーク、折込広告で探してるのですが他にどんな探し方がありますか?
父が勤めていた会社が倒産し経済的な理由で大学を去年に中退し、今までバイトをしてきました。
いつかは大学を出たいと思ってはいますが、下に兄弟もいて経済的に厳しく今後どうなるかわからないので正社員になって働こうと思い、一ヶ月前から事務職で就職中です。

ハローワークで一つ内定はいただいたのですが、面接にいくと募集していた内容とかけ離れていて…。
友人達は中途で就職活動をしていませんし、親も昔ながらの人なので折込やハローワーク以外の就職活動を知らないので、同じような経験をして就職した方など回答お願い致します。

…人材紹介会社やネットでも探したく検索してるのですが、未経験の自分でも人材紹介会社などに応募できるのか、こんな経歴の自分でもどのようなとこがオススメか?というのがわからなくて…。できればそちらも回答してくださると嬉しいです。


ハローワーク、折込広告で探してるのですが他にどんな探し方がありますか?
年齢と経済的な事、中々決まらなくて焦ってこのまま一生決まらないのか不安です;
どんお仕事、または業界にもよると思いますが…。

一つは情報誌ですね。
女性であればとらばーゆをお勧めします。
男女雇用機会均等法の影響で、企業は性別を指定して募集することはできません。とはいうものの、実際には男性が欲しい、女性が欲しいというのがあるのが本音です。
とらばーゆは女性向け(表向きは性別関係なし)が多いので、ココに募集を掲載している企業は女性を募集しているということです。

あとは業種を絞ってその企業のホームページをこまめに見るとかですね。
掲載してから2週間くらいで締め切ってしまう場合も多いので日頃のチェックが必要です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN