就職活動中です。派遣会社のことでお聞きします。
ハローワークを通して、仕事を紹介していただいたのですが、一ヶ月たっても面接もありません。
一週間目に直接電話して、すぐに対応はあったのですが、派遣は、派遣先の都合で決まるもので、上司の決定がないと先に進めないとの話。私のスキルでしたら、大丈夫といわれました。そして、数週間後には、めどがたつといわれた日にもう一度電話すると、このご時世で、上司のGOサインがないと、面接もできないのか話が進まないらしいという話でした。派遣先担当者レベルでは、話は進んでるようですが。最初の電話応対で、印象はよかったし、その言葉を信じてきましたが、履歴書を送って、もう一ヶ月、派遣元の面接もなしに今日まできました。
本来なら、派遣元と面接をし、よければ派遣先に資料を提出し、よければ派遣への職場見学(今は面接とはいわない)で、晴れて契約となるはずですが、派遣先は大手の会社で私も十数年お世話になってた会社なので、まちがいはないはずです。ただ、この派遣会社に問題があような気がしてきました。
私としては、条件もいいし、ぜひとも行きたいと思って応募した件ですが、早く仕事につきたいのが本音です。
最近、派遣会社の対応も千差万別で、以前ほどよくはないように思います。
直接聞けばよいことですが、世間的には、このような件は、よくあることなんでしょうか。
電話する前に、参考にみなさの意見をお聞かせください。
ハローワークを通して、仕事を紹介していただいたのですが、一ヶ月たっても面接もありません。
一週間目に直接電話して、すぐに対応はあったのですが、派遣は、派遣先の都合で決まるもので、上司の決定がないと先に進めないとの話。私のスキルでしたら、大丈夫といわれました。そして、数週間後には、めどがたつといわれた日にもう一度電話すると、このご時世で、上司のGOサインがないと、面接もできないのか話が進まないらしいという話でした。派遣先担当者レベルでは、話は進んでるようですが。最初の電話応対で、印象はよかったし、その言葉を信じてきましたが、履歴書を送って、もう一ヶ月、派遣元の面接もなしに今日まできました。
本来なら、派遣元と面接をし、よければ派遣先に資料を提出し、よければ派遣への職場見学(今は面接とはいわない)で、晴れて契約となるはずですが、派遣先は大手の会社で私も十数年お世話になってた会社なので、まちがいはないはずです。ただ、この派遣会社に問題があような気がしてきました。
私としては、条件もいいし、ぜひとも行きたいと思って応募した件ですが、早く仕事につきたいのが本音です。
最近、派遣会社の対応も千差万別で、以前ほどよくはないように思います。
直接聞けばよいことですが、世間的には、このような件は、よくあることなんでしょうか。
電話する前に、参考にみなさの意見をお聞かせください。
わたし個人の経験上の話として
派遣先会社の担当者は欲しいがその上司がOKを出していない
理由として、
・上司のそのまた上司が止めている
(上司のそのまた上司には他に採用したい人がいるとかで)
・人件費圧縮が近く発令されるが、今は言えない
・派遣先会社が派遣元会社を整理しようとしてて、あなたがいる
派遣元会社は切られようとしている
・派遣先会社から提示された契約金が低い、若しくは派遣元会社
がマージンを取りたいがためにお金の面で合意されていない
というところもあるなぁと思いました。
派遣先会社の担当者は欲しいがその上司がOKを出していない
理由として、
・上司のそのまた上司が止めている
(上司のそのまた上司には他に採用したい人がいるとかで)
・人件費圧縮が近く発令されるが、今は言えない
・派遣先会社が派遣元会社を整理しようとしてて、あなたがいる
派遣元会社は切られようとしている
・派遣先会社から提示された契約金が低い、若しくは派遣元会社
がマージンを取りたいがためにお金の面で合意されていない
というところもあるなぁと思いました。
一般事務のパート面接を受けてその場で採用されましたが…。
ハローワークの求人から応募し、面接を受けてきました。
一般事務は経験がないのですが、文字を打つのが得意と書いたことが良かったらしく採用を決めて頂きました。
しかし、時間が経って考えるほど不安材料が出てきます。
文章が下手なので箇条書きにさせてください。
・面接時事務所に通され恐らく一番偉い方と対面→どうぞと言われて座るも相手は立ちもせず無言で座ったまま。こちらから挨拶と履歴書を差し出して面接開始。
・一番始めに聞かれたのが父の仕事。そこから兄弟構成(何してるの何処にいるの)、母について(離婚して遠方にといったら、いつから何処にいるの)。
・私のことはそこまで聞いた後から履歴書を見て、前職を退職した理由、今は仕事をしているのか、1日中PCで作業してもらうことになるが大丈夫か、の話。
・その後少しう~んと考えて、来て頂こうかなとの返事。いつから大丈夫か聞かれいつからでもと答えると来週月曜日からになった。
・そこまで話すとその方はまたも無言。え、帰っていいの?終わりなの?何か言っておかないといけないことないの?と思ったので、月曜日の持ち物、服装、時間、休日について質問した。
ここまでが面接の流れです。
更に気になったこと。
・面接して頂いた方の役職、名前もわかりません(名刺や名乗られることもなし)。
・賃金についての説明なし。振込か現金手渡しかもわからない。月曜に必要な手続きの書類を渡しますとかも何も無し。
・履歴書に扶養控除内希望の旨を記載したのですが、一切触れてこなかった。
実は同時にハローワークから紹介を受けて、書類選考に応募しようと連絡済みの病院(受付業務)がありました。
上記の事務が決まってからハローワークとそちらの病院に連絡を入れ断ってしまいました(受けた会社で採用確定したのでと伝えて)。
正直、事務の会社は第一印象が良くありません…。
条件は良いのですが、なんというか…。
今まで色々面接を受けてきましたが、ここまで適当に見えてしまう面接は初めてでした。
このくらい普通でしょうか?
行ってみたら良いところかも!と思っていましたが、最初がイマイチなのに後々良くなるとはあまり思えず…。
まして一度行けば辞めづらいですよね。
既に面接から4時間以上経っていますが、今から辞退しても良いのでしょうか…。
上記の面接の流れはごく当たり前のことですか?
今までの私の受けた面接が恵まれていただけなのか…わからなくなってしまいました。
ハローワークの求人から応募し、面接を受けてきました。
一般事務は経験がないのですが、文字を打つのが得意と書いたことが良かったらしく採用を決めて頂きました。
しかし、時間が経って考えるほど不安材料が出てきます。
文章が下手なので箇条書きにさせてください。
・面接時事務所に通され恐らく一番偉い方と対面→どうぞと言われて座るも相手は立ちもせず無言で座ったまま。こちらから挨拶と履歴書を差し出して面接開始。
・一番始めに聞かれたのが父の仕事。そこから兄弟構成(何してるの何処にいるの)、母について(離婚して遠方にといったら、いつから何処にいるの)。
・私のことはそこまで聞いた後から履歴書を見て、前職を退職した理由、今は仕事をしているのか、1日中PCで作業してもらうことになるが大丈夫か、の話。
・その後少しう~んと考えて、来て頂こうかなとの返事。いつから大丈夫か聞かれいつからでもと答えると来週月曜日からになった。
・そこまで話すとその方はまたも無言。え、帰っていいの?終わりなの?何か言っておかないといけないことないの?と思ったので、月曜日の持ち物、服装、時間、休日について質問した。
ここまでが面接の流れです。
更に気になったこと。
・面接して頂いた方の役職、名前もわかりません(名刺や名乗られることもなし)。
・賃金についての説明なし。振込か現金手渡しかもわからない。月曜に必要な手続きの書類を渡しますとかも何も無し。
・履歴書に扶養控除内希望の旨を記載したのですが、一切触れてこなかった。
実は同時にハローワークから紹介を受けて、書類選考に応募しようと連絡済みの病院(受付業務)がありました。
上記の事務が決まってからハローワークとそちらの病院に連絡を入れ断ってしまいました(受けた会社で採用確定したのでと伝えて)。
正直、事務の会社は第一印象が良くありません…。
条件は良いのですが、なんというか…。
今まで色々面接を受けてきましたが、ここまで適当に見えてしまう面接は初めてでした。
このくらい普通でしょうか?
行ってみたら良いところかも!と思っていましたが、最初がイマイチなのに後々良くなるとはあまり思えず…。
まして一度行けば辞めづらいですよね。
既に面接から4時間以上経っていますが、今から辞退しても良いのでしょうか…。
上記の面接の流れはごく当たり前のことですか?
今までの私の受けた面接が恵まれていただけなのか…わからなくなってしまいました。
まぁ小さい会社ならそんな適当な感じのところもあるでしょうね。
ただ「言わないから」で終わらせる方もどうなんかなと思いますが。
ただ「言わないから」で終わらせる方もどうなんかなと思いますが。
ハローワークから応募した就活先から連絡がありません。
書類選考があり、履歴書を送りました。10日以内に連絡するとあったのですが連絡はありません。
ハローワークに聞いてみると10人受け
て私を入れて4人残っていると言われたのですが3日待って連絡がない場合は自分から連絡するように言われました。
明日で3日なのですがどう連絡すればいいのでしょうか?
書類選考があり、履歴書を送りました。10日以内に連絡するとあったのですが連絡はありません。
ハローワークに聞いてみると10人受け
て私を入れて4人残っていると言われたのですが3日待って連絡がない場合は自分から連絡するように言われました。
明日で3日なのですがどう連絡すればいいのでしょうか?
ハローワークの求人に記載されている選考結果連絡の日程に関しては、必ずこの日時までに連絡があるということではありませんので、一つの目安として考えておかれるべきでしょうし、この様な就職難の時期なのですから、採用する側が圧倒的に優位な立場となりますので、遅れてしまうのが普通だと思われた方がいいでしょう。
応募した企業から、何の連絡もいただけないと不安になってしまうでしょうが、それでも応募者から選考結果を確認してしまうのは、催促してきたととられかねませんので、ご質問者様の場合も、27日が10日後の期日であったとしても、今はGWの最中であり、3日後であってもその状況は変わらないのですから、連絡されるにしてもGW明けの7日以降にすべきでしょう。
応募した企業から、何の連絡もいただけないと不安になってしまうでしょうが、それでも応募者から選考結果を確認してしまうのは、催促してきたととられかねませんので、ご質問者様の場合も、27日が10日後の期日であったとしても、今はGWの最中であり、3日後であってもその状況は変わらないのですから、連絡されるにしてもGW明けの7日以降にすべきでしょう。
求人って嘘が多くないですか
経験不問、年齢不問って結構かかれていますよね
でも面接に行くと必ず経験のことを聞かれます
免許、資格も不問と書いてあるけど、資格を持っているので少し有利と思って面接に行くと
持っている免許や資格には一切触れず、経験に関することばかり言われます
「どうして経験がないのに応募したのか。経験がないのなら自信も知識もないでしょう」
といわれます
「経験はこの職務に関してはないですが資格を持っており、また○○職に就いておりましたので出きると思います。また現在も学ぶ努力をしています。改正についても把握しており自信はあります」
と答えても相手にされない
どう考えても経験を積んでから来いという感じです
経験を積もうにも採用されなければ経験は積めません
また、年齢を見て「パートの募集は見なかったのか」という質問まで出てきます
年齢、免許・資格、経験すべて不問の正規募集があって、それを希望しているのにパートを考えるわけがありません
そして普通の採用試験は書類審査プラス面接のみで決まってしまい、テストがありません
ペーパーテストと実技試験をしてくれればと思いますが、なかなか時間的に無理なのでしょう
そういうわけで合格には至りません
ハローワークでは、「これだけ資格・免許を持っていて落ちるのはあまり考えられない。経験も十分ある」と言う相談係がいますが当てになりません
応募者が多数の場合やはり経験がある人や若い人を優先するだろうし
一人の応募者だったとしても、急募でなかったら本当に欲しいと思える人が来るまで採用しないのでしょう
また求人広告を見て電話すると年齢不問と書かれているのにまず最初に年齢を聞かれ
「長期雇用を考えていますので○才までの方のみを対象としています」との答えが
全部、時間や電話代、交通費が無駄になるばかりです
ですので経験不問、年齢不問というのは書類上の建前で本当ではありません
皆さんはそう思いませんか?
ご回答よろしくお願いいたします
特に中年以上の方ご意見お聞かせ下さい
お待ちしています
経験不問、年齢不問って結構かかれていますよね
でも面接に行くと必ず経験のことを聞かれます
免許、資格も不問と書いてあるけど、資格を持っているので少し有利と思って面接に行くと
持っている免許や資格には一切触れず、経験に関することばかり言われます
「どうして経験がないのに応募したのか。経験がないのなら自信も知識もないでしょう」
といわれます
「経験はこの職務に関してはないですが資格を持っており、また○○職に就いておりましたので出きると思います。また現在も学ぶ努力をしています。改正についても把握しており自信はあります」
と答えても相手にされない
どう考えても経験を積んでから来いという感じです
経験を積もうにも採用されなければ経験は積めません
また、年齢を見て「パートの募集は見なかったのか」という質問まで出てきます
年齢、免許・資格、経験すべて不問の正規募集があって、それを希望しているのにパートを考えるわけがありません
そして普通の採用試験は書類審査プラス面接のみで決まってしまい、テストがありません
ペーパーテストと実技試験をしてくれればと思いますが、なかなか時間的に無理なのでしょう
そういうわけで合格には至りません
ハローワークでは、「これだけ資格・免許を持っていて落ちるのはあまり考えられない。経験も十分ある」と言う相談係がいますが当てになりません
応募者が多数の場合やはり経験がある人や若い人を優先するだろうし
一人の応募者だったとしても、急募でなかったら本当に欲しいと思える人が来るまで採用しないのでしょう
また求人広告を見て電話すると年齢不問と書かれているのにまず最初に年齢を聞かれ
「長期雇用を考えていますので○才までの方のみを対象としています」との答えが
全部、時間や電話代、交通費が無駄になるばかりです
ですので経験不問、年齢不問というのは書類上の建前で本当ではありません
皆さんはそう思いませんか?
ご回答よろしくお願いいたします
特に中年以上の方ご意見お聞かせ下さい
お待ちしています
面接官だって、全員まともなわけではありません。
嫌味を言うために面接してるような会社も沢山あると思うよ。
中年人事って基本暇だから。
嫌味を言うために面接してるような会社も沢山あると思うよ。
中年人事って基本暇だから。
パートを探す為にハローワークへ行くつもりですが…いざ面接を受けて働く事が決まったら仕事や人付き合いがうまくやっていけるだろうか?
と心配になり面接を受ける勇気が出ません。
でも働かない訳にはいかないし、悩んでいます。皆さんのお力をお貸し下さい。
と心配になり面接を受ける勇気が出ません。
でも働かない訳にはいかないし、悩んでいます。皆さんのお力をお貸し下さい。
私は現場では味方を作るのではなく
いかに敵を作らないかを気にしております。
ですから人づきあいせず仕事に集中すれば良いと思います。
いかに敵を作らないかを気にしております。
ですから人づきあいせず仕事に集中すれば良いと思います。
関連する情報