失業給付について=離職理由:雇用期間満了「2D」=
※この場合、受給可能でしょうか?教えてください※
全くの無知のため質問させていただきました。
できましたらわかりやすく教えていただけますと、とても助かります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2009年7月~2010年3月末まで期間採用されていました。
先日離職票が届き、失業給付をもらえるか調べたのですが、
いまいち受給の可否がわからずこちらで質問させていただきました。
3月末で退職したのですが、「契約期間満了」という理由で離職票に記載されていますが
この理由とは別に「出産のため」ということもあり退職をしました。(5月が予定日です)
離職の詳細ですが・・・
●雇用期間:2009年7月1日~2010年3月31日まで(計9ヶ月間)
●月平均の雇用日数:20日/月
●離職理由:労働契約期間満了による離職「2D」 ←更新希望を自分がださなかったという理由ですよね?
以上の内容が離職票には記載されています。
この場合、失業給付は受け取れるのでしょうか?
もちろん出産を控えているので、失業給付が受給可能の場合には延長手続きを行う必要があるのですよね?
ハローワークの資料には
●原則として1年以上雇用されていること
が失業給付を受けるための条件と記載されていましたが、
●解雇や倒産や労働契約期間満了の場合には6カ月以上の勤務が11日以上あること
・・・・とも記載されていました。
私の場合、後者の方で受給可能になるのでしょうか?
また、今回退職した企業の前には1年間派遣社員として別の企業で勤務していました。
(この時、失業給付は受給していません。)
過去2年間の雇用期間が12カ月以上・・ということなので、この期間も雇用期間に
合算することはできるのでしょうか?
●離職日:2008年7月29日
●雇用期間:12ヶ月
●離職理由:一身上の都合「4D」
いろいろと細かく質問させていただきまして大変申し訳ございません。
上記内容で情報が不足していましたらご連絡いただけますようお願いいたします。
不備内容を記載いたしますので・・・・。
どうぞお力お貸しいただけますようお願いいたします。
※この場合、受給可能でしょうか?教えてください※
全くの無知のため質問させていただきました。
できましたらわかりやすく教えていただけますと、とても助かります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2009年7月~2010年3月末まで期間採用されていました。
先日離職票が届き、失業給付をもらえるか調べたのですが、
いまいち受給の可否がわからずこちらで質問させていただきました。
3月末で退職したのですが、「契約期間満了」という理由で離職票に記載されていますが
この理由とは別に「出産のため」ということもあり退職をしました。(5月が予定日です)
離職の詳細ですが・・・
●雇用期間:2009年7月1日~2010年3月31日まで(計9ヶ月間)
●月平均の雇用日数:20日/月
●離職理由:労働契約期間満了による離職「2D」 ←更新希望を自分がださなかったという理由ですよね?
以上の内容が離職票には記載されています。
この場合、失業給付は受け取れるのでしょうか?
もちろん出産を控えているので、失業給付が受給可能の場合には延長手続きを行う必要があるのですよね?
ハローワークの資料には
●原則として1年以上雇用されていること
が失業給付を受けるための条件と記載されていましたが、
●解雇や倒産や労働契約期間満了の場合には6カ月以上の勤務が11日以上あること
・・・・とも記載されていました。
私の場合、後者の方で受給可能になるのでしょうか?
また、今回退職した企業の前には1年間派遣社員として別の企業で勤務していました。
(この時、失業給付は受給していません。)
過去2年間の雇用期間が12カ月以上・・ということなので、この期間も雇用期間に
合算することはできるのでしょうか?
●離職日:2008年7月29日
●雇用期間:12ヶ月
●離職理由:一身上の都合「4D」
いろいろと細かく質問させていただきまして大変申し訳ございません。
上記内容で情報が不足していましたらご連絡いただけますようお願いいたします。
不備内容を記載いたしますので・・・・。
どうぞお力お貸しいただけますようお願いいたします。
まず、契約期間が満了の時点であなたが継続して働く意思を示しても打ち切られたのなら会社都合退職になります。
あなたが意思を示さなければ自己都合退職になります。
それで3ヶ月の給付制限期間があるかないかとなります。
出産で退職の場合は「特定理由離職者」に該当しましから給付制限の3ヶ月はないです。(受給期間延長措置を受けることが必要)
また、前の企業の雇用保険も合算できます。
以上です。
あなたが意思を示さなければ自己都合退職になります。
それで3ヶ月の給付制限期間があるかないかとなります。
出産で退職の場合は「特定理由離職者」に該当しましから給付制限の3ヶ月はないです。(受給期間延長措置を受けることが必要)
また、前の企業の雇用保険も合算できます。
以上です。
ハローワークのおばさんの口臭が臭いです。顔立ちが綺麗なので、注意するか躊躇しています。不細工な女性だとハッキリおばさん、口が臭かろうがと怒鳴りますが?
綺麗な女性には、注意できませんよね。
綺麗な女性には、注意できませんよね。
スマートな注意の仕方はさりげなく「ガムどうぞ」と渡すのはいかがですか?
相手女性が察するかどうかは別ですが…
面と向かって言うのはまがいなりにも職業を一緒に探してくれてるのでちょっと頂けないかなぁと思います
相手女性が察するかどうかは別ですが…
面と向かって言うのはまがいなりにも職業を一緒に探してくれてるのでちょっと頂けないかなぁと思います
雇用保険についてお願いします。今年の1月に2年間勤めた会社を結婚を気に退職しました。
パートで働くつもりでハローワークには行かず、自力で探していましたが、日曜日働けないのと、5時までしか勤務できないのとで中々見つからず、3月にハローワークに行き失業給付金をもらう事にしました。6月から受給開始予定なのですが、仕事をしていない間に不妊治療をしています。もしも期間中に妊娠した場合、受給はされないのですか?勝手ながらそれはすごく困ります(:_;)
妊娠した場合は告知しなければなりませんか?
後、よくわからないのですが、延長と言うのはどうゆう事でしょうか?受給期間は三ヶ月なんですが、受給期間が延長されて多く貰える訳じゃないですよね?延期って事ですかね?
パートで働くつもりでハローワークには行かず、自力で探していましたが、日曜日働けないのと、5時までしか勤務できないのとで中々見つからず、3月にハローワークに行き失業給付金をもらう事にしました。6月から受給開始予定なのですが、仕事をしていない間に不妊治療をしています。もしも期間中に妊娠した場合、受給はされないのですか?勝手ながらそれはすごく困ります(:_;)
妊娠した場合は告知しなければなりませんか?
後、よくわからないのですが、延長と言うのはどうゆう事でしょうか?受給期間は三ヶ月なんですが、受給期間が延長されて多く貰える訳じゃないですよね?延期って事ですかね?
妊娠しても働ける状態で働く意思があるなら、受給可能ですよ。
でも、現実問題無理が多いかと。
その場合は延長してください。
受給期間延長とは、もらう時期が延期されるのです。
>受給期間が延長されて多く貰える訳じゃないですよね?
って、受給期間とは受給することが可能な期間であって、給付日数ではありません。
給付日数は増えません。
でも、現実問題無理が多いかと。
その場合は延長してください。
受給期間延長とは、もらう時期が延期されるのです。
>受給期間が延長されて多く貰える訳じゃないですよね?
って、受給期間とは受給することが可能な期間であって、給付日数ではありません。
給付日数は増えません。
関連する情報