アスペルガー、発達障害の当事者に質問です。
空気が読めず、人とコミュニケーションが苦手。好きな事しか出来ず、好きな事すら気分でできなくなる。
じゃあ、何ができるのですか?
親から離れて自立して生活できますか?
それはどんなきっかけで、可能になりましたか?
別に批判とかではなく、社会に出れば社会人として扱われ、周囲に障害があるから理解してと言う割に障がい者として扱われる事には抵抗を示すのは何故ですか?
人として苦手な事があるのは当たり前で、苦手な事が理解されないのはしんどい事なのはわかります。でも、健常の人もそれは同じなのではないですかね?
甘えと言ったり、批判をするつもりはないですが、ただ不思議に思ったのです。
兄が発達障害で今後が不安です。将来、自分が面倒みなければならないと思うと憂鬱です。ちなみに兄は知的には高く手帳は取得できませんでした。
空気が読めず、人とコミュニケーションが苦手。好きな事しか出来ず、好きな事すら気分でできなくなる。
じゃあ、何ができるのですか?
親から離れて自立して生活できますか?
それはどんなきっかけで、可能になりましたか?
別に批判とかではなく、社会に出れば社会人として扱われ、周囲に障害があるから理解してと言う割に障がい者として扱われる事には抵抗を示すのは何故ですか?
人として苦手な事があるのは当たり前で、苦手な事が理解されないのはしんどい事なのはわかります。でも、健常の人もそれは同じなのではないですかね?
甘えと言ったり、批判をするつもりはないですが、ただ不思議に思ったのです。
兄が発達障害で今後が不安です。将来、自分が面倒みなければならないと思うと憂鬱です。ちなみに兄は知的には高く手帳は取得できませんでした。
実は今年四月から法律が変わり、発達障害も精神障害として手帳がとりやすくなりました。また、主治医の意見書により、ハローワークの専門援助のコーナーでは手帳なしでも障害者枠の仕事の求職登録も出来るようになりました。将来一切面倒をみないから、と離れて上記の指示をすればいいかもしれません。私も発達障害なんですが、独り暮らし経験はありますし、極論を言えば知的障害で10歳程度の理解能力でも、訓練により自立は可能と言われています。あなたにはあなたの自由があると思います。補足・まずお母様から離す。近所でいいのでアパートを借りてしまう。私も仕事の都合で転勤で行かざるをえませんでしたが、物理的に独りにしてみて、手助けすることでも違ってくると思いますよ。
大学4回生の者です。
就職活動をしたのですが、内定がもらえませんでした。
そこで、ハローワークに行く予定なのですが、
卒業式(3月15日)を過ぎないとハローワークには行けないのでしょうか?
また、応募できないのでしょうか?
就職活動をしたのですが、内定がもらえませんでした。
そこで、ハローワークに行く予定なのですが、
卒業式(3月15日)を過ぎないとハローワークには行けないのでしょうか?
また、応募できないのでしょうか?
卒業式を過ぎなくてもハローワークに行けますし、応募できます。
新卒者の方の場所を設けていますので。
インターネットでハローワークの求人を見る事も出来ます。
新卒者の方の場所を設けていますので。
インターネットでハローワークの求人を見る事も出来ます。
今月会社を退職しました。離職票はまだ届いてません。
来月から、新しい仕事が決まりました。試用期間はバイト扱いですが、失業保険は貰えますか?
ハローワークに行かなきゃいけませんが、何か必要な書類などありますか?
来月から、新しい仕事が決まりました。試用期間はバイト扱いですが、失業保険は貰えますか?
ハローワークに行かなきゃいけませんが、何か必要な書類などありますか?
前の職場で1年以上雇用保険をかけていたのであれば、
ハローワークには行ったほうがいいと思います。
離職票は早く郵送してもらいましょう。
離職票を書くのは面倒なことですが、時間のかかるものではありません。
本当なら退職日にもらうのが普通なので。
ハローワークに行くときは、離職票とハンコと履歴書に貼るような写真がいります。
再就職手当は、離職票を持ってハローワークに行き、失業手続きを行った日から7日間、働かなければもらえると聞きましたよ。
なので、1週間あけることが難しいのであれば、再就職手当はもらえないです。
失業手当に関しては、無職の期間が3ヶ月ないと支給されませんので、質問者さんへの支給はありません。
しかし、嫌なことを言いますが、もし、今の職場を1ヶ月で辞めてしまったり、2ヶ月で辞めてしまったりすると、前の職場での離職票が生きてきます。
そのあと無職の期間がまたあれば、なんらかの手当てが支給されたりします。
なので、離職票を保存しておくのがいいと思います。
次の職場が1年以上続いた場合はその離職票は捨てていいみたいですよ。
離職票が届いて次の就職までに時間があればハローワークに行けばいいと思います。
ハローワークには行ったほうがいいと思います。
離職票は早く郵送してもらいましょう。
離職票を書くのは面倒なことですが、時間のかかるものではありません。
本当なら退職日にもらうのが普通なので。
ハローワークに行くときは、離職票とハンコと履歴書に貼るような写真がいります。
再就職手当は、離職票を持ってハローワークに行き、失業手続きを行った日から7日間、働かなければもらえると聞きましたよ。
なので、1週間あけることが難しいのであれば、再就職手当はもらえないです。
失業手当に関しては、無職の期間が3ヶ月ないと支給されませんので、質問者さんへの支給はありません。
しかし、嫌なことを言いますが、もし、今の職場を1ヶ月で辞めてしまったり、2ヶ月で辞めてしまったりすると、前の職場での離職票が生きてきます。
そのあと無職の期間がまたあれば、なんらかの手当てが支給されたりします。
なので、離職票を保存しておくのがいいと思います。
次の職場が1年以上続いた場合はその離職票は捨てていいみたいですよ。
離職票が届いて次の就職までに時間があればハローワークに行けばいいと思います。
関連する情報