今29でこの前日商2級に合格しました
現在日商簿記1級を合格するために
働きながら勉強中です
経理関係の仕事に就きたい....
でも未経験者は難しいと聞いているので
どうすれば採用してもらえるか教えてくれませんか?
現在日商簿記1級を合格するために
働きながら勉強中です
経理関係の仕事に就きたい....
でも未経験者は難しいと聞いているので
どうすれば採用してもらえるか教えてくれませんか?
私は日商2級を合格してから、未経験で経理に就職しました。(この時22歳でした)
前職は、接客業で事務仕事とはほど遠く数十社落ちましたが、絶対に経理で働くという気持ちを持ち続けていました。
質問者様は、今現在働いているとのことですが、上司に経理希望と伝えて、ゆくゆく異動するというのは難しいのでしょうか??
難しいのであれば、面接を受けまくって転職するしかないですよね(^^ゞ
未経験で就職しやすいのは簡単な経理仕事になってきますが、入社してしまえば可能性は広がるかもしれないですし、
取り合えず、転職活動に力を入れてみてはどうでしょうか??
私は、転職後に1級の勉強を始め、働きながら1年勉強し受験しましたが落ちてしまいました><
私の勉強不足もありますが、ご存知の通り1級は結構難しく、合格率も低いです。
経験は資格より大事です。
失礼ですが、未経験で年齢も考えると1級の勉強を悶々としているより、転職活動に力を入れることの方がいいようにも思います。
募集事項に2級必須の企業はそれなりにありますが、1級必須は少ないですし・・
(ただこの不況の中、なかなか厳しいかもしれないので、転職活動に力を入れつつ勉強も平行していれば、面接でもアピールできますよ。)
ハローワークに行くと面接の練習とかしてくれると思います^^
前職は、接客業で事務仕事とはほど遠く数十社落ちましたが、絶対に経理で働くという気持ちを持ち続けていました。
質問者様は、今現在働いているとのことですが、上司に経理希望と伝えて、ゆくゆく異動するというのは難しいのでしょうか??
難しいのであれば、面接を受けまくって転職するしかないですよね(^^ゞ
未経験で就職しやすいのは簡単な経理仕事になってきますが、入社してしまえば可能性は広がるかもしれないですし、
取り合えず、転職活動に力を入れてみてはどうでしょうか??
私は、転職後に1級の勉強を始め、働きながら1年勉強し受験しましたが落ちてしまいました><
私の勉強不足もありますが、ご存知の通り1級は結構難しく、合格率も低いです。
経験は資格より大事です。
失礼ですが、未経験で年齢も考えると1級の勉強を悶々としているより、転職活動に力を入れることの方がいいようにも思います。
募集事項に2級必須の企業はそれなりにありますが、1級必須は少ないですし・・
(ただこの不況の中、なかなか厳しいかもしれないので、転職活動に力を入れつつ勉強も平行していれば、面接でもアピールできますよ。)
ハローワークに行くと面接の練習とかしてくれると思います^^
高校3年生です。
私は商業高校の課題研究という選択授業で販売士2級コースを選択しています。昨年3級(必修)を90%の正解率で合格しました。
販売士の内容が好きで10月の検定で2級を取得し、大学で1級合
格を目指そうと思っていました。
しかし先日、進学説明会で大学の方とお話をした際、『1級は社会経験がないととれないのよ』と、言われネットで受験資格を調べたところ、そういった記載がなくはっきりしないままに。
1級は学生でも受験可能ですか??
長文失礼しました。
私は商業高校の課題研究という選択授業で販売士2級コースを選択しています。昨年3級(必修)を90%の正解率で合格しました。
販売士の内容が好きで10月の検定で2級を取得し、大学で1級合
格を目指そうと思っていました。
しかし先日、進学説明会で大学の方とお話をした際、『1級は社会経験がないととれないのよ』と、言われネットで受験資格を調べたところ、そういった記載がなくはっきりしないままに。
1級は学生でも受験可能ですか??
長文失礼しました。
受検は出来ても
合格に条件付きで
就職できてからでなければだめかも
コムズや
ハローワークとかで
調べてみるのも
良いでしょう!
(求人検索だけやってみて)
(求人内容の相談・説明願いもやっておく)
情報と知識も
何もやらないよりは
集められていいかも
やってみないと
わかりませんから
砕けない程度に
当たってみてください
合格に条件付きで
就職できてからでなければだめかも
コムズや
ハローワークとかで
調べてみるのも
良いでしょう!
(求人検索だけやってみて)
(求人内容の相談・説明願いもやっておく)
情報と知識も
何もやらないよりは
集められていいかも
やってみないと
わかりませんから
砕けない程度に
当たってみてください
ハローワークで 失業保険の手続きに行ってきました。目星をつけているところのお仕事開始が 秋頃とのこと。採用が早く決まっても 収入を得ることができません。その場合 受給できるんでしょうか。
受給資格が無くなるのは初出勤日からです。
採用が決まっても初出勤日の前日まで受給可能です。
(採用が決まった時点ではまだ無職なので受給はストップされません。)
今度ハローワークでの説明会がありますし、「失業給付のしおり」にそのようなことが書かれたページがありますよ。
採用が決まっても初出勤日の前日まで受給可能です。
(採用が決まった時点ではまだ無職なので受給はストップされません。)
今度ハローワークでの説明会がありますし、「失業給付のしおり」にそのようなことが書かれたページがありますよ。
関連する情報