外国人が日本で働くには、日本語はやはり必須になるのでしょうか?
どなたか、外国人の旦那さん、彼氏さんがいてる方回答お願いします。
私のおつきあいしてる方が、USとかAUSみたいな大きな国ではなく小さな南の島出身です。
将来的に日本で働いてほしいと思ってるんですが、、、彼は日本語が全く話せません。
webデザイン?の仕事(現地メーカーの会社の広告デザインなど、、、1年ほど)をしています。
一応向こうでは2年生の大学を卒業しているのですが。正直日本語も話せないこの条件で日本で仕事が探せるのか不安です。
まずはどうやって探したらいいのか(現地から企業にエントリーしつづけるか、直接日本に来て探すのか)
なにからしたらいいのかわかりません。。。
就職サポートしてくれる日本語学校に通った方が探すやすいのか、、、、。。。

まあ籍を入れるのが一番早く一緒に住めるのは百も承知です。

ただ、日本に外国人の彼氏旦那さんを持つ方たちがどのようにしているのか知りたいです。
よろしくお願いします。。
夫が小さな島国の出身です。結論から言うと日本語は必須ではありません。特にenglish speakerであれば。

彼はUSに渡って勉強し、資格を取り、経験を積み、日本での仕事(パートタイム、1年ビザ)を得、来日しました。
この時点での日本語能力はゼロ。
しかし、仕事で成果を出し、先輩外国人co-workersに先んじてフルタイム(終身雇用)のポジションを得ました。
そのうえで、生涯面倒を見るから!とプロポーズしてくれました。

日本語は本人の努力(仕事の後に講座を履修し、家で私相手に復習)にも関わらず相変わらずひどいものですが、
自分で考えて、調べて、ここまで来た彼だからこそ、心から尊敬することもでき、彼のために頑張ろうとも思えます。

オプションはいろいろあると思いますが、気になるのは彼自身の意思です。
彼が日本で職を得たいと真剣に願い、そのために努力を惜しまないのであれば、必ず道は与えられると思います!!
ハローワークの職員って態度が横柄な時ありませんか?
人によってまちまちですが、態度の大きい職員が多くないですか?
ハローワークの職員に不満を感じた事・・・・・、それは、ハローワークの求人票に書いてる求人内容と、いざ働いてみたら全然違う事が何度も何度も有って、ハローワーク茨木の職員に苦情を言ったのですが・・・・・

『われわれは、企業側が提示した求人内容を掲載させていただいてるだけなので、ご自分で面接時に求人内容の確認を行ってください』

と返答されました。

ご自分で・・・確認しろ????それをするのが、ハローワークの職員の仕事なのでは???と疑問を感じました。

歯科技工所の事務の募集で応募したのに、歯科助手をしてくれと採用後に言われたり、日・祝は休みと求人票に記載されていても、いざ勤務が始まると『祝日は出勤しなさい』と言われたり。

何度も求人票の求人案内と、実際の雇用環境とが違いました。

私以外の他の人からも、同じような苦情が多数あるようですが、ハローワークは問題を解決する動きを見せてくれません。

むしろ、“企業側が正確ではない内容を掲載するので悪い”という言い方をしてきます。

企業側が適正な掲示をしない限りは、ハローワーク側も対応のしようがない、と断言。

態度が悪いというより、対応が悪い所が不満です。
ホームヘルパー二級の資格を取得したいと考えていますが、受講先を検索するとニチイがほとんどですが、その他の受講先があれば知りたいので教えてくださいm(__)m
私は、ハローワークで募集をしていた講座で受けました。ネットでホームヘルパー2級講座の一括資料請求をすると良いかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN