書類選考通過から面接日までの日数ってだいたいどれくらいでしょうか?

履歴書送った会社から連絡があり、面接日を言われました。
ただそれが10日先なんですが、そんなに先の日を指定される事ってあるんでしょうか?
ちなみにハローワークにて急募で出てた求人でした。
私が紹介状貰った時点では6人ぐらい応募してるそうでした。
急募の割には、時間をかけすぎのような気がします、10日も先の日を言われるって事は採用は望み薄ですかね?
応募した職場がこの人材ほしいって思うなら、履歴書が届いた、その日のうちか次の日の午前中にすぐ連絡がきますよ。
面接したあと職場は「この人OK。」と判断したんであれば面接終了後かその日のうちにすぐ採用連絡きますよ。
私は経験者です。今まで何十社と受けた結果です。
面接、履歴書送付から2~3日立てばNO採用と判断したほうがいいと思います。
失業保険と扶養について
先月会社を自己都合で退職し今月1日に失業保険の手続きに行った時に離職票などの書類を提出しました。
昨日主人から会社の扶養に入れと言われ離職票をハローワークに行って返却して来いと言われましたが返却って出来るんですか?
今私の手元に「雇用保険の失業給付 受給資格者のしおり」「雇用保険受給資格者証」があります。
主人の扶養に入るのに基本日額4030円の記載されてるんですが金額が高いと扶養に入れないって事はあるんでしょうか?
無知で申し訳ないですが詳しく教えて下さい!
返却して来い→返却してもらって来い

「会社の扶養」とは何でしょう?
保険カテゴリですから「健康保険の被扶養者」かと思いますが、健康保険を運営しているのは「会社」ではありません。


質問者さんは、手続きの手順を間違えましたね。

〉基本日額4030円の記載されてるんですが金額が高いと扶養に入れないって事はあるんでしょうか?
自分自身の収入があるのに「扶養されている」とは言えないでしょう?

国民年金の第3号被保険者の基準では、日額3612円以上の手当を受けている間は資格がありません。
協会けんぽの被扶養者も同様です。

離職票云々というところからみて、ご主人が加入しているのは組合健保(保険証に「何々健康保険組合」と書いてある)ではないでしょうか?
そして、その健保組合では、基本手当を受け終わるまで被扶養者の資格をみとめない、というルールなのではないでしょうか。

つまり、離職票を提出して基本手当を放棄しない限り、被扶養者になれない、というルールなのではないかと思われます。

その場合、受給資格者証を預ければ被扶養者になれるのかどうかは、保険者(保険証に書いてある健保の運営団体)に直接聞くしかありません。
障害者が職業訓練をする作業所に通う交通費など(電車やバス)は作業所側が負担してくれるものなんでしょうか(´・ω・`)?どうなんでしょうか?
職業訓練は基本交通費は出ませんが、公共機関(民間施設もある)の場合は
1日いくらかの補助のお金が出る訓練もあります。

それは障害、健常に関係なくハローワークで問い合わせて下さい。
ちなみに職業訓練は、一定の出席率がないといけないのでそれも問い合わせて
聞いて下さい。電車、バスなどの交通費支給は通う距離によって

自己負担になる可能性もありますし、全く出ない事業所もあります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN