ホームレスするくらいなら減反の休耕地でも耕せばよいのではないですか?
失業者対策の政策として何か「価値を生む」仕事を与えてやればよい。例えば、農業。
収入は少ないだろうが、ただただ毎日ハローワークに通うよりマシだろ。農地は余っているんだから。
農作業の合間に就職活動すればいい。
農業を簡単に考えてませんか?

シロウトがある日突然やろうと思ってもできることではないですし、
現金収入は作物が売れた段階で入るわけだから、それまでは借金暮らしです。
もし台風とかでダメになったら全滅しますし、逆に豊作過ぎても買い叩かれて儲からない。

そんなに農業が就職活動の片手間でできるような仕事なら、
もっともっと農業人口は多くなっているはずです。
知的障害者施設(NPO法人)で施設を新規運営予定のものです。スタッフ給料・利用者負担額について教えてください。
①行政からの補助金はいくらでるのでしょうか?
②上記、補助金算定式は、自立支援法の中で決まっているのでしょうか?
③利用者の負担は、どの程度なのでしょうか?(タイムケア 400円/h 就労支援B型 500円/日 程度ですか?)
④スタッフの給与は、15万~20万/月程度は支払い、できるのでしょうか?
③実施するサービス内容は、タイムケアおよび就労支援の2種類です。
よろしくお願いいたします。
ここで聞かないと解らないような状態なら運営は不可能と判断します。

社会福祉協議会にでも出向き勉強してください。

どれくらいの規模か知りませんが運営当初は補助金が下りるまでの資金が必要になります。自己資金が2千万程あれば足りると思いますが、最初から運営費全てが補助金目当てならスタッフは当分ボランティアと言う事になりますね。
スタッフの給与はあなたの自己資金によりますが当初は0円~15万位じゃないでしょうかね。資金が無い場合は給与は0円です。

腕利きの社会保険労務士と行政書士と友達になりましょう。
ハローワーク
たまにハローワークで仕事探しに行きますが連日すごい人が来ています。
で、応募するんですが大体1社につき平均20人前後は必ず面接希望者がいます。
自信がないながらも応募はしてみてはいますが何しろ競争率が激しすぎてなかなか決まりません。
必ず面接担当者が面接終了の際に「一応現段階でもかなり応募がきていますのでその中から1~2名ほど選ばせてもらいます」と必ず言います。で、大体が抽選?漏れで不採用。
フリーペーパーや新聞の求人コーナー等も目にして応募等していますが
とにかく応募者がいるわいるわで仕事が決まりません。ハローワークじゃ競争率激しくて無理ですかね。
ちなみに一般的にあまり好まれない訳アリの運転代行の仕事でさえ経験者とはいえ
なかなか決まらず・・・。いつまでこんな時代が続くんでしょうか?
何か今の世の中に嫌気がさしてきました。
小沢さんが総理大臣になってくれれば景気回復はするんだけど
マスコミを含めて彼の話題で盛り上がっていますからね

国内の中で彼ほどの実力者はいません、さらに、世界でみた指導者で3位と世界では評価されています
(2位オバマさん)鳩山さんは選ばれていません

世界からも評価を受けている実力者なので、小沢氏が景気回復を全力で取り組めば半年もあればなんとかあるように思います
株価だってアメリカや中国は戻ってリーマンの影響が無かったかのような状況になりつつありますが
鳩山政権では、世界が鳩山の事を聞き入れるような評価される方ではないので不景気は継続しますね

さらに、地検が間違って逮捕なんかしたら、日本は世界から見放されます

そうなれば、5年や10年は継続的不況でしょ

GDPも中国に日本は抜かれ、国債との比率では世界ワースト3って言う嬉しくない名誉もいただいていますからね
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN