質問させて頂きます。

僕は現在25歳(早生まれです)で、大学を4年の時に留年(遊びすぎで)して6年かけて去年の3月に卒業し、一年間アルバイトを続けていましたが、
夜勤のバイトだったため、昼間は寝るだけで就活をせず、このままではダメだと去年の12月一杯でやめました。

今年からは家の手伝いや登録制のバイトをしながら就職活動をしています。

ハローワークに通って職探しをしていますが、二年も留年しているという事が、自分は就職できないのではないかと不安で仕方ありません。

面接時に留年の理由を間違いなく聞かれると思ううのですが何と答えれば良いのでしょうか?

また、こんな自分でも就職する事ができるでしょうか?

不安で仕方ありません。

皆様よろしくお願いします。
2年間の留年よりも1年間のフリーター生活のほうがマイナスだと思います…

いわゆる一般企業でサラリーマンと言うのは厳しいかもしれませんが、
職さえ選ばなかったらどこかでは働くことができると思います。
そして働いていれば道は開けると思います。

一番悪いのは「どうせろくな職に就けない」などと言って何もしないこと。
前の会社からの源泉徴収票について。前の会社を辞める時、辞める前に辞める意志を伝え退職届を出しましたが受け取ってもらえず、話にも応じない状況でした。
その為、何月何日で辞めます、それ以降はもう来ませんと伝えた所、今度はそれをしたら解雇扱いにすると言われました。しまいには来なくても会社から籍は外さないとまで言われました。労働基準監督署に相談した所、強制労働との事で結局私が提示した日までは働きその日を境に行きませんでした。給料も振込だったにも関わらず最後の月は手渡しと言われもう関わるのが嫌で貰ってません。私を呼ぶ口実だと思います。そしてこの度源泉徴収票が必要なんですがやはり取りに来いとの事です。郵送に応じません。郵送するよう代わりに言ってくれるような所等、何かいい方法はありますか?監督署でやってくれるのでしょうか?籍も心配です。因みに肩書きは正社員でしたが名ばかりの全く何の保険(雇用保険すら)にも入れてくれないアルバイトと変わらない保障のない扱いでした。
監督署に言えばやってくれます。手続きしてくれます。
私は離職票を請求しても、送ってこないので、ハローワークで相談したら、連絡してくれて手にする事が出来ました。
最後の文章を読んで、会社側に非があります。
職安や監督署に行ったら必ず解決してくれます。
社会保険、雇用保険について。

給与が毎月10日締の会社で働き、有休消化で20日退職の場合社会保険や雇用保険はどのような適用になるのでしょうか?

また退職の際に会社へ退職届け以外に提
出する書類や記入する書類はありますか?
退職届け以外は必要ないと思います。
社会保険、雇用保険は20日まで有効です。
健康保険証は退職日に会社に返却して国民健康保険に加入です。
雇用保険は離職票と雇用保険証が退職した会社から送られてきますので
お近くのハローワークに提出してください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN