先日、友人との会話ですが、受け流すことでしょうか?(スミマセン、大変長文です)
友人との会話です。
私「携帯電話、テレビ付に変えようかな」(現在ワンセグ付ではないので)
友人:「そんなのいらないじゃん」
私:「お昼とか休憩中のヒマつぶしに見たいし」
友人:「えー、あんたテレビなんか見るの?、日本のテレビダサいじゃん!」
私:「見るよ」
友人:「みんな一緒の格好して、一緒の髪型してさー」

という会話中、何だかイライラしてしまいました。
でも、テレビは娯楽番組だけではなくニュースもたくさんあるわけだし、私は勝手に
「このコはニュースとか見ないのかな」と思い、「日本のテレビがダサイ」なんて発言に「?」でした。
単なる会話としてサラリと受け流せばいいのでしょうが、何だか見下げられている気分になりました。
過剰反応しすぎなのでしょうか?

友人は、自分とても自信を持っており、自分が一番みたいな発言もしばしばあります。
たしかに美人で綺麗な顔立ち、すれ違う人がよく見るのも分かります。
私が「あの人キレイだね~(芸能人など)」なんて言うと、
毎回なにかと難癖をつけ否定します(特に日本人)。

友人は結婚生活6年にして先日離婚しました。
離婚原因は相手の浮気(女性関係)でした。
今後の結婚に対して「初婚の人は結婚に夢見ているから、バツイチとかの方が経験もあるし、
苦労しているから色々分かっている」と、独身で結婚経験もない私にそう言います。
経験ない結婚に夢見て悪いのか!?と感じます。

私が仕事や人間関係、現在彼氏が居ないことで、男女の付き合いなんかを話すも、
友人は「(男性にも)私は人に合わすことができるし、仕事もその場に合わすことができる」と言います。

この友人とは学生時代からの付き合いで、旅行も何回か行くほど仲も良かったし、
結婚生活6年間送っている間は年に数回しか会いませんでしたが、とても関係も良かったです。
離婚後は、週に3~4回も連絡があり、週3回くらい会うと時もあれば、会わない時は電話・
メールなどがあり、だんだんそれに疲れやイライラを感じるようになりました。

離婚後の就職活動においても、面接後やハローワークでの話の内容など、
いちいち事が起こるたびに連絡があり、しんどく感じる時もありました。

現在この不況の中すぐに社員で仕事も決まり、増して言動が大きくなったのも感じ、
今ではそれに対し、会話に気を遣ったりしたりして、私の考えすぎなのか過剰反応しすぎなのか
分からずご意見頂ければと思います。

大変長文で失礼致します。
「自分に自信がない人」なのかもしれませんね。
彼女が言ってる事は、全部自信のなさの裏返しなのかも。

おそらく、離婚してから何か自信をなくしたのかもしれませんね。
相手の浮気であれば、かなりのショックだったのかも。
ですから、そういう自分を見せないために必死なのでは?
と感じました。
彼女の中で、何か吐き出したい気持ちが
そうした言動に出てるのだと思います。
バツイチの方が…というところなんて、その典型的な部分ですよね。
自分は苦労して経験してる、と言いたいんでしょう。
ちなみに私もバツイチですが、そう思った事はないですね。
逆に、自分は世間知らずで考えが甘かったから
相手を見極める事ができなかったのだ…と反省しましたが。

普通であれば、彼女の言ってる事はツッコミどころが満載ですが
質問者さんがなにも言わず、ツッコミもしないので
彼女も調子に乗ってるのかもしれませんね。

かといって、長年の付き合いもあるようですし
縁を切る事まではしなくていいと思うんですが
メールや電話は何回かに1回は、スルーしてもいいのでは。
なんでも受け止めていれば、誰でもしんどいです。

難しいかもしれませんが、ほどほどに付き合って
ほどほどに距離を置くというか…。

とことん話に突っ込んで質問しまくるという方法もありますが
(じゃ、どこのテレビみてるの?海外?スカパーにしてるの?とか)
彼女を追い詰める事もあるかと思うのでお勧めはしないです。
調剤薬局で薬剤師として働いているのですが転職を考えています。
転職の理由は職場の人間関係です。
ハローワークで調剤薬局だけではなくドラックストアや
病院などの求人もいろいろ見てはいるのですが職場の雰囲気までは
分からないですし、また就職した後、同じように人間関係が上手く
いかなくなったりしたらと考えると不安です。
良い転職先を見つけるポイントとかあれば教えて下さい。
因みに住んでいるところは中部です。
人間関係ばっかりは、入らないとわからないでしょう。
調剤薬局でも、大手に行けば、万が一合わない時、転勤出来るんじゃないですか?
ドラッグは店長目指すとかじゃないとキツイだけじゃないかな。土日休めないだろうし。
もし、ハローワークが民営化されたらどうなると思いますか?
営業時間、サービス内容、労働形態の3部門について予測してください。
民営化することはあり得ませんが、
仮になったら、それは「インテリジェンス」や「リクルート」
のような人材紹介会社と変わらなくなるでしょうね。
ハローワークに紹介された会社で試用期間中に 自己都合で退職する場合のデメリットを教えて下さい。試用期間というのは雇われた側からの判断は出来るのでしょうか?
ハロワの担当者次第ですがこの人に親身に就職相談乗る気がなくなるかもしれませんね
立場上堂々と断ることはないですが相手も人間ですから
有給休暇権利発生がないと言われてしまいました。
状況は以下です
1)2012 8・9に労働開始
2)2012 12・13に解雇通達
3)2013 1月末で退勤。
雇用保険に加入はしています。
派遣社員としての勤務で、年始年末休暇の補填に有給を使いたいと派遣元に申し出ました。
最初は了解を得たのですが、先ほど、派遣元社長から、連絡があり、ハローワークに相談しにいったら、
有給の資格がないと言われたそうです。
有給の資格を得るには2月まで働かないといけないと言われたとの事ですが、
条件は半年で発生すると思っていますので、未だに不審でいます。
詳しい方がおられましたら、是非、ジャッジをいただきたいです。
8月からではまだ6か月たってませんよね。どうやっても有給はないです。一昨年の8月ならともかく去年の8月でしょ。
1月末まで在籍したって 8月9日からだから5か月と3週間くらいしかたってないよね

補足 指折りではダメです。入社日8月9日からです。有給付けるには2月8日までいないとダメです。また出勤率は8割以上
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN