失業手当てが貰えますか?
働き始めて3年になる会社を今年の6月末で辞めようと思っています。
そして7月から3カ月間に大学で行われる図書館司書の夏期講習を受けるつもりです。

雇用保険に入っていたので失業手当が出ることは知っていますが、必ずハローワークへ行かなくてはいけない日が決められるとのこと。
講習は本来なら1年かかって取得する単位を3カ月で集中してとるというハードな内容で、決められた日に出向くことができるか不安です。
こういった状況では手当を貰うことは諦めた方がいいのでしょうか?
ちなみにこの講習で取得できる司書の資格を得ることが、次の仕事探しの条件になるので、これも職探しの第一歩になると思うのですが。このような説明が通るのでしょうか?
おはようございます。
結論から申し上げますと支給要件に該当しません。

>・大学院、専修学校に通学していて、就職する予定がないとき
・ハローワークでの就職活動について
・ハローワークで、求人の申し込み、書類発送を行った後で、キャンセルをこちらから申し出る場合はどのように手順を行ったらよいでしょうか?。
ハローワークに出向くか、電話して面接を受ける意思がなくなったことを伝えるだけです。
これを怠ると面接を受ける予定だった会社からハローワークへ連絡がいく流れになっています。
またこのようなことを度々すると就職意欲がないとされ、雇用保険の給付にもかかわる場合がありますので、連絡した方がいいですね。
ハローワークの職員がむかつくと思った行動や
言動はどんなことですか?
どういうことがむかつきますか?
むかつくって程ではありませんが・・・なぜか最初の2〜3言は敬語だったのに、
その後から最後までタメ語の職員さんがいました(^ー^;)
私はそんなに若い訳でもないのですが・・・何で??とびっくりしました。

また、問い合わせした事柄があり、窓口に行き、窓口職員はそれが仕事だと思うのですが・・・
明らかに問い合わせが面倒くさいようで・・・問い合わせをしぶられました。。
それには、「仕事でしょ?頑張ろうよ(^ー^;)」と思ってしまいました。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN