会社からの離職票に書いてあったのですが、退職理由が、「契約期間終了の為」というのは、会社都合ですか、それとも自己都合になるのでしょうか、
どちらですか
ハローワークに、失業手当の申し込みをしたのですが、、、
自己の都合だと思われます、離職区分のどこに〇が付いているか分かれば、はっきりしますが。

期間満了退職は3年未満の場合は直契約の場合、3ヶ月の給付制限は付きません、これを離職区分2D、離職コード24と言います。
装道きもの学院のきものプロ養成コースで教育訓練給付を考えています。どんな学校でしょうか?
雇用保険付きで就労して1年たったので
ハローワークの教育訓練給付制度を利用して(初回のため1年で大丈夫とのこと)着付け教室に通いたいと思っています。

自分の住んでいる地域で 通学で検索したところ、装道きもの学院のきものプロ養成コースしかありませんでした。

装道では 独自の用具が必要と聞いたことがあるので 手持ちにないものを購入しないといけないのかとか
少し不安があります。

着物は好きで 小紋・紬・付け下げ・訪問着・名古屋帯・袋帯・小物一式は複数持っています。
一応 自分でも着付けはできますが、奥が深い世界なので もっと着付けについて勉強したいです。

ただ、どちらかというと自分が着るときにスムーズに上手に着られるようになりたいので
他装を勉強したいわけではないので それなら養成コースは自分のやりたい講座ではないのかな?とも思ってきました。

きものプロ養成コースに通われた方、装道で習われた方、どんなことでもいいので教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。


自分は今 1年更新で呉服屋に勤務はしているので 着装は覚えておいて損はない環境ではあります。
同じく装道でならったおばちゃんです。

あくまで個人的な意見をいいます。
装道は辞めた方がいいです。
自装・他装ともオリジナルのお道具を使います。
避けて通れません。
このお道具が全くの曲者で、他では通用しません。
おばちゃんは、今まで何人もの方にきものを着せてあげていますが、
装道のお道具を見たことがありません。
他の学院のお道具なら見たことがありますが。
こちらはまだ通用すると思いますが。
給付金なんて、これから着付けを習うなら。、ほんの一部分ですよ。
一年で20万円で納得できる技術が習えるならいいですが、
本当に納得できる技術かどうか・・・・
本当に20万円で済むかどうか・・・・

遠くても、給付金がでなくても他の教室をお勧めします。
傷病手当受給後の雇用保険申請について教えて下さい。

体調不良により傷病手当受給中に退職しました。
雇用保険の延長手続きをして、しばらく傷病手当を受給し、受給終了後少しして結婚しました。

また働き始めたいので雇用保険申請して仕事探ししたいのですが、結婚したので雇用保険申請延長時と名字が違います。
手続き時に印鑑とか必要だったと記憶してますが、旧姓の印鑑って必要ですか?
引っ越して紛失して探してるのですが旧姓のものがどうしても見つからないのです。
もしお分かりになる方がいたら教えて頂けると助かります。よろしくお願いいたします。
健康保険組合に勤務の者です。

雇用保険の手続きの際にハローワークの職員へ結婚して姓が変わった旨を伝えてください。

そうしますと旧姓の印鑑が無くても手続き可能かと思います。

ご参考までに。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN